






ここではDMMFXのメリット・デメリット、取引ツールの使いやすさ、口コミ、口座開設方法を紹介します。
最後まで読めば、DMMFXが初心者にとってどうメリットの多いFX会社なのかがわかるようになっています。
ぜひDMMFXへの知識を深めて、初心者でもしっかりとFXで稼げるようになりましょう!
※『すぐに、DMM FXで口座開設する方法が知りたい!』という方は、『DMM FXの口座開設方法』をクリックすれば該当箇所まで飛べます!
DMMFXが向いている人・向いていない人
DMMFXが向いている人
- 取引コストを抑えたい人
- LINEや電話、メールでの24時間サポートがほしい人
- 使いやすいデモトレードで取引の練習をしたい人
- 「売買比率の確認」など他トレーダーの取引情報を参考にしつつ取引したい人
- 取引ツールは、PCとスマホで機能差がないものを利用したい人
- 取引数に応じたポイントを貯めたい人
DMMFXが向いていない人
- FXを始めるための4万円以上の資金が用意できない人
- 自動売買のサービスを利用したい人
- 短時間に何度も注文を繰り返すスキャルピングをしたい人
- トルコリラ/円での取引がしたい人
DMMFXが初心者におすすめな口コミ・評価
DMMFXが本当に稼げるFX会社なのかは、実際の利用者の口コミを確認することが一番信頼度が高いです。
口コミを参考に、実際に使いやすいFX会社なのかを確認してみましょう。
アプリが使いやすいです
40代女性
会社員 FX投資歴:3~5年
スマホアプリでのみ利用しています。アプリが直感的に操作でき、取引のレスポンスや指標、ニュースなどの更新タイミングも早く快適です。スワップは他社でもっと良いところがありそうですが、私はライトユーザーなのでDMMのネームバリューへの安心感、アプリデザインと操作性、スプレッド、スワップポイントなど総合的に見て満足しています。

口座開設までが超早く驚きました
40代男性
会社員 FX投資歴:~1年
CMでおなじみなので安心感はあると思います。実際に申し込んでみると、口座開設が簡単で初心者にも分かりやすく、あっという間に開設できました。1週間かからなかったです。クイック入金で簡単に入金できるのもいい。またスマホアプリも分かりやすく作られており、見た目でなんとなく操作できる感じはさすがです。

初めから使ってます
50代男性
会社員 FX投資歴:5~7年
FX投資をするようになってからずっと使い続けている会社です。単純明快な操作仕組みで使いやすいと思います。しかし、当初できていた複数のデバイスで同時ログインが出来ないのが残念。チャートや別情報を見る上では複数ログインが出来ると便利なのですが・・・。





DMMFXが向いている人
簡単にDMMFXの長所を説明すると、取引コストが低く、サポート体制もバッチリで、デモトレードで取引の練習できる点です。
もし上記のポイントで気になる点があれば、DMMFXをおすすめします!
取引コストを抑えられる
取引コストを他社と比較するときは、以下の3点を確認することがコツです。
見出し
- スプレッド
- 口座維持費や入出金などの手数料
- キャッシュバックなどのキャンペーン
DMMFXのスプレッドは業界最狭水準
スプレッドは取引ごとにかかる手数料のようなもので、買う場合も売る場合も両方かかります。
DMMFXの場合米ドル/円は0.2銭ですし、ユーロ/円が0.5銭と業界最狭水準です。
そのため一日に何度も取引をするデイトレードのような短期取引をしたい方にはおすすめです。
また業界最狭水準の通貨ペアが20種類と、他社より豊富な点もDMMFXの強みといえます。
口座維持費などの手数料がすべて無料
DMMFXは、口座維持費や入出金手数料が無料です!
DMMFXの口座開設数が国内最多なのは、初期コストが不要というハードルの低さにあるのかもしれません。

キャッシュバックなどのキャンペーン
取引コストを抑えるには、キャッシュバックキャンペーンを利用することも大切なポイントです。
多くのFX会社で新規口座開設でキャッシュバックがあるので、初期コストを抑えたい方は利用することをおすすめします。
DMMFXでは「新規口座開設+口座開設完了から3か月以内に500Lot以上の取引をすること」で、2万円がキャッシュバックされます。




DMMFXには取引回数に応じて、ポイントが還元されるキャンペーンが実施されています。
取引した金額ではなく、新規注文の取引回数でカウントされます。
つまり1万通貨単位でも100万通貨単位でも、1ポイントということです。
貯めたポイントは、1ポイント1円でFXに利用できるので、取引回数を積めば少しずつ資金の負担が減りそうですね!
充実のサポートでFX初心者でも安心
他社にない独自のサポートサービスでは、LINEでカスタマーサポートに24時間いつでも質問できる点が人気です。
LINEの友達追加のボタンから「@sec.dmm.com」とID検索するか、QRコードで友達追加をすれば簡単に質問することができます。
いつも使っているLINEで質問できる手軽さと、カスタマーサポートの丁寧さが人気を集めています。
取引ツールの操作方法が分からないときや、トラブルが起きても電話ができないときに利用すると便利です。

使いやすい取引ツールがFX初心者から人気
注文操作やチャートの見方に慣れていないFX初心者にとって、取引ツールの使いやすさは非常に重要です。
取引ツールがご自身にあっていないと、取引の効率を損なうことになります。
例えば、テクニカル指標が表示されているチャート画面が見づらいことで判断ミスを招いたり、成行注文の際に注文操作が難しいことで手間取って操作ミスをしたり…
上記のように取引ツールを意図している通りに操作できないと、思わぬ損失を招くことになります。
だからこそ、取引ツールの使いやすさは慎重に判断すべきポイントです!
FX初心者向きのPC版取引ツール:DMMFX STANDARD
DMMFXの取引ツールは、通貨ペアの切り替えが簡単です。
「選択ボタン」を1クリックするだけで、チャート画面が選択した通貨ペアに切り替わります。
この機能は複数の通貨ペアを比較しながら取引したい方に向いています。
また以下の注文画面も使いやすいと初心者トレーダーに人気です。
以下はDMMFX STANDARDの取引画面で、比較的シンプルなデザインで分かりやすく見えますね。
画面左側のチャートに表示されているローソク足が赤色ならレートが上昇するときで、青色ならレートが下落するときです。
青色のローソク足が続く場合は、画面右側の注文画面エリアにある「売 Bid」という青色のボタンを押せば売り注文ができます。
もし取引中に売り注文と買い注文を自分で判断できないときは、売買比率を参考にするトレーダーも多いです。
売買比率とは、同じ通貨ペアを取引しているトレーダーが売りと買いのどちらを選択しているかを確認できるDMMFX独自の機能です。
FXを始めたばかりでチャートを読むことが難しい方には参考になりますよね!


FX初心者向きのスマホ版取引ツール:スマートフォンアプリ DMMFX
DMMFXではスマホ版の取引ツールが非常に人気です。
DMMFX STANDARDとの違いは操作画面だけなので、機能面の違いはありません。
しかし上級者向け取引ツールのDMMFX PLUSにある「トレンドラインの描写機能」は、スマホ版には搭載されていません。
FXを始めたばかりでトレンドラインを自分で書くことはめったにないので、初心者にとっては大きなデメリットではなさそうですね。
上記のように初心者でも分かりやすいデザインになっていますし、横画面にもできるのでチャート分析も簡単です。
またスマホのポップアップ通知を利用すれば、アプリを閉じていても最新情報や注文状況の通知を受信できます。
分からないことがあればLINEで質問できるので、使い方が分からなければカスタマーセンターに相談しましょう。
隙間時間にサクッと稼ぎたい方はスマホ版がおすすめです。
見出し
- 横画面展開ができるから、チャートが見やすい
- 操作が分からなければ、DMMFXのLINEアカウントでサクッと質問できる
- 初級者向けのPC版取引ツール(DMMFX STANDARD)との機能面で違いがない
- アプリを閉じていてもポップアップ通知が届くので、パソコンを開いて起動して確認するよりも手軽
- チャートを見ながらワンタッチで発注できる
- 電車移動時にでもサクッと確認できる
デモトレードで取引練習ができる
本番の取引を始める前に、デモ取引ツールで練習したい方にもDMMFXは向いています。
DMMFXのデモ取引ツールは、本番環境と同様のレートで取引練習ができるので、いざ本番の取引をしても焦ることが減ります。
デモ取引ツールは3種類ありますが、FXが初めての方はパソコンとiPadに対応しているDMMFX DEMO/STANDARDがおすすめです。
先ほど紹介した初心者向け取引ツールのデモトレード版です。
申込手順はDMMFXのサイトのデモ取引タブを選択し、「デモ口座を申し込む」ボタンを押して、以下の4点を入力すれば最短1分で利用できます。
見出し
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
- DMの有無
デモ取引ツールの利用準備ができたら「チャート画面の見やすさ」、「随時更新されるレートの見やすさ」、「注文方法」を確認しましょう!
もしスマホでデモトレードをしたい場合は、以下のDMMFX VIRTUAL(DMMFXバーチャルトレード)をダウンロードしてご利用ください。
こちらも実際の同じレートでFXの練習ができます。



有益な情報を豊富に提供
DMMFXは学習コンテンツが豊富にある点もFX初心者から人気です。
FXを始めたばかりで不安なことも、DMMFXのサイトで勉強していけば徐々になくなっていくはずです。
DMMFXのホームページにある「はじめての方へ」では、基本的なFXで利益が出る仕組みや税金について説明する学習コンテンツ、Youtube動画を通して知識を習得できます。
また「マーケット情報」では、最新の為替ニュースや最近公開された経済指標がまとまっているので、トレードに活かしやすいです。
自分でどれだけ勉強しても分からない場合は、他社にはないDMMFX独自コンテンツである売買比率を活用する手もあります。
DMMFXが向いていない人




FXを始めるためにある程度の資金が必要
DMMFXで取引をするには最低4万円以上の資金が必要です。
これはDMMFXの最低取引通貨単位が1万通貨というルールがあるからです。
もし4万円の資金を集めることが難しいときは、最低資金4,000円から始められるFX会社を選ぶほうが良いかもしれません。
4,000円から始められるFX会社は、YJFX!や外為オンラインなどです。
少額取引をするメリットは、デモトレードで感じられなかった緊張感や取引の雰囲気を味わえる点にあります。
1万通貨よりも小規模ではありますが、トレーダーとしての経験を積むために利用してみるのもおすすめです。
自動売買のサービスが提供されていない
他のFX会社には自動売買サービス(システムトレード)があります。
自動売買サービスとは、システムが自動で取引を行ってくれるので、放置しても収益が発生するという代物です。
最近人気のサービスですがDMMFXでは未だに提供されていません。
もしFX初心者で「自力で取引をしたり、その勉強したりするには時間がかかるから、機械に任せたい」という方は、他社を利用した方が良いかもしれません。
おすすめの自動売買サービスは、外為オンラインのiサイクルです。
FXの仕組み自体を理解できていれば初期設定も簡単です。
10万円程度の資産を準備できるなら、外為オンラインのiサイクルも検討してみてはいかがでしょうか?
上級者向けトレード手法のスキャルピングが禁止
DMMFXではスキャルピングが禁止されています。
スキャルピングとは、少ない掛け金に高レバレッジをかけ、短時間に何度も注文を入れる取引スタイルのことです。
しかし、たくさんのトレーダーが短時間に何度も注文を入れてしまうと、サーバーに大きな負荷がかかってしまいます。
そうならないためにも、DMMFXではスキャルピングを禁止しているのです。



DMMFXの口座開設方法
DMMFXの口座開設は、手続き自体は最短5分で完了するほど簡単です。
その後、申し込み手続き完了から最短2営業日で取引を開始できます。
全体の流れは以下の図の通りです。
口座開設の進め方は、個人情報を入力後、本人確認書類を送付します。
その後、DMMFXの審査に通ったらサイトへのログインし、必要証拠金の入金すれば取引を始められます!
本人確認書類の提出といっても、スマホで撮影し、アップロードすれば良いだけなので簡単です。


個人情報の入力
DMMFXのサイトから、「口座開設」のボタンを選択すると、こちらの画面が出てきます。
こちらでは、氏名や職業情報、財務情報、投資目的、DMの有無を選択すれば入力完了です。
次のページで入力内容を確認して、DMMFXに送付します。
本人確認書類の提出
次は本人確認書類の提出作業です。
一番手っ取り早い方法は、個人番号カードの写真をスマホで撮影して、申し込みフォームにアップロードする方法です。
その際は、個人番号カードの表裏1枚ずつスマホで撮影してください。
個人番号カードがない場合は、顔写真付きの本人確認書類を1枚の提出が必要です。
上記2点がない場合は、通知カードと顔写真なしの本人確認書類を2点を提出します。
もし個人番号カードも通知カードも顔写真付きの本人確認書類もない場合は、マイナンバー記載の住民票の写しと顔写真なしの本人確認書類を1点提出してください。
本人確認書類の提出方法は、以下の4つの手段から選べます。
見出し
- スマホで撮影した写真を申し込みフォームにアップロード
- メールで「support-dmm@sec.dmm.com」にデータを送付
- FAXで「03-3517-3292」に送信
- 郵送で「〒103-8790 日本橋郵便局 私書箱156号 株式会社 DMM.com証券 行」に送付
ここまでの手続きが完了したら、あとは審査が通過するのを待つだけです。
⇒「DMMFXで口座開設」
審査が通ったら入金をして取引開始
審査が通ったら、DMMFXからIDとパスワードが届くのでサイトにログインします。
ログイン後、マイページの「お客様情報」に記載した振込口座に必要証拠金を入金してください。
必要証拠金を入金する振込口座は、DMMFXが提携している金融機関(約380行)である必要があります。
また後々の取引をスムーズに進めるためにも、インターネットバンキングができる銀行を選ぶことをおすすめします。
理由は、インターネットバンキングを利用することでDMMFXのクイック入金サービスを利用できるからです。
クリック入金サービスだと、振込手数料無料で、リアルタイムに入金手続きを反映させられるのでメリットが大きいです。
以下にクリック入金サービスを利用できる、主な金融機関を記載します。
振込口座への入金が完了したら、さっそくFXを始めましょう!
見出し
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- じぶん銀行
- セブン銀行
- イオン銀行
DMMFXのまとめ
DMMFXまとめ
- スプレッドが業界最狭水準なので、低コストで取引できる
- LINEや電話、メールで24時間質問できる
- 使いやすいデモトレードで取引の練習ができる
- PC版とほぼ同じ機能をスマホアプリでも使える
- 取引毎にポイントを貯めて、トレードに使える
- 1,000通貨単位での取引やスキャルピングはできない
- 自動売買サービスやトルコリラ/円の取り扱いがない
今回はDMMFXについて紹介しました。
取引コストが業界最狭水準であることや、LINEや電話で24時間質問できる点を振り返ると、FX初心者に向いてるFX会社といえそうです。
口座維持費もかからないので、「ひとまずFX口座を作って、取引してみたい!」方におすすめです。
口座開設数が国内第1位のDMMFXなら、初心者でも稼げるチャンスがあるかもしれませんね。