この記事で解決できる悩み
- 低リスクに安全な1000通貨でしっかりと儲けたい
- 1000通貨単位の取引だとどのくらい儲けられるの?
- 1000通貨で取引するメリットとデメリットを知りたい
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する『FX1000通貨の取引で儲けるための6ステップ』を理解すれば、FX初心者でも1000通貨単位の取引で低リスクにしっかり儲られます。
なぜなら、私もこの方法で1000通貨単位の取引で失敗せずに儲けたいという悩みを解決できたからです。
それではまず『1000通貨の知っておくべき知識3つ』から紹介していきますね。
※「今すぐ1000通貨で儲けるおすすめのFX会社を知りたい!」という方は『おすすめのFX会社3選』をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
FX1000通貨単位は低リスクで初心者におすすめ!



FXの口座を開設したら、いち早く儲けたい気持ちはわかりますが、FXは損失を出さないよう低リスクで取引をすることが大切です。
そのためすぐに稼ごうとせずに、最初は少額の取引で安全に経験を積みましょう。
【前提】FXの1000通貨単位とは?
FXの1回の取引で最低限必要な通貨の単位を「通貨単位」といい、通貨単位が大きくなるほど1回の取引に最低限必要な金額が変わります。
以前は1万通貨単位のFX会社がほとんどでしたが、現在は1000通貨単位を取り扱うFX会社が増えました。
FXでよく取引される通貨を1通貨、1000通貨、1万通貨分購入する場合に必要な資金を表にまとめたので、参考にしてください。
通貨 | 1通貨単位 | 1000通貨単位 | 1万通貨単位 |
---|---|---|---|
米ドル | 109.93 | 10万9930円 | 109万円 |
ユーロ | 122.59 | 12万2590円 | 122万円 |
英ポンド | 143.46 | 14万3460円 | 143万円 |
豪ドル | 75.91 | 7万5910円 | 75万円 |
NZドル | 72.88 | 7万2880円 | 72万円 |
トルコリラ | 18.68 | 1万8680円 | 18万円 |
1000通貨の取引に必要な資金
FXには、預け入れた証拠金を担保として証拠金以上の金額の取引ができる「レバレッジ」という仕組みがあるので、元手が少なくても取引ができます。
たとえば1米ドル=100円のとき1000通貨購入するのに必要な資金は10万円ですが、レバレッジを使えば必要証拠金は4,000円に下がります。
【1ドル100円・1000通貨の場合】
レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|
25倍 | 4,000円 |
20倍 | 5,000円 |
15倍 | 6,700円 |
10倍 | 1万円 |
5倍 | 2万円 |
3倍 | 3万3,000円 |
2倍 | 5万円 |
1倍 | 10万円 |
注意ポイント
資金に余裕を持ちつつレバレッジを3倍以下で取引する場合、最低でも10万円は用意しましょう。
レバレッジについてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。
レバレッジについて詳しく知りたい方はコチラ
-
レバレッジとは?資金効率を最大25倍にできる仕組み
この記事で解決できる悩み FXのレバレッジとは何か知りたい どんなメリットとデメリットがあるの? レバレッジを上手に使うにはどうしたらいいの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で ...続きを見る
1000通貨の取引で得られる利益
1000通貨単位で取引をした場合の為替変動幅と利益の額の関係について、他の通貨単位とあわせて比較しましょう。
たとえば1米ドル=100円のときに1000米ドル購入し、1米ドル=101円に上がったときに売れば、1000円の利益が出ます。

変動幅 | 1通貨 | 1000通貨 | 10000通貨 |
---|---|---|---|
1pips(1銭) | 1円 | 10円 | 100円 |
10pips(10銭) | 10円 | 100円 | 1,000円 |
100pips(1円) | 100円 | 1,000円 | 10,000円 |
pipsについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
pipsについて詳しく知りたい方はこちら
-
FXのpips(ピップス)とは?初心者にも分かるように解説!
この記事で解決できる悩み FXのpipsとは何か教えて欲しい pipsと銭は何が違うの? pipsを使って具体的な計算がしたい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解説する「pip ...続きを見る
1000通貨単位で取引するメリット4つ
1万通貨単位に比べ、1000通貨単位で取引をすることのメリットは次の4つです。
1000通貨単位で取引するメリット4つ
- 必要な資金が少なくても大丈夫
- 取引に失敗しても損失額が少ない
- 精神的な不安も少なくなる
- 取引回数が増えて経験を積みやすい

1000通貨単位で取引するデメリット
1万通貨単位に比べ1000通貨単位で取引することのデメリットは、投資する金額が少ないので、一回の取引で得られる利益が小さいことです。
つまり1000通貨取引は、1万通貨取引と比べてローリスク・ローリターンのスタイルといえます。
ただし取引の経験を積んでから取引量を増やせば、1万通貨取引と同じように大きな利益を狙えますよ。
1000通貨単位で安全に儲けるためのコツ5つ
「1000通貨取引で安全に利益を出したい!」という方に向けて、1000通貨取引でリスクを抑えて儲けるコツを5つ紹介します。
1000通貨単位で安全に儲けるためのコツ5つ
- 順張りで取引する
- ストップ注文をする
- 優位性が高い相場で取引をする
- 複数ポジションを持ってリスクを分散させる
- 2%ルールを使い資金管理をする
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう。
コツ1:順張りで取引する
ひとつ目のコツは順張りで取引することです。
なぜなら、FXのトレードにはトレンドに従って取引する「順張り」とトレンドに逆らって取引する「逆張り」があり、順張りの方が利幅を伸ばしやすく取引の難易度が低いからです。
注意ポイント
コツ2:ストップ注文をする
あらかじめ決めておいたラインに決済のストップ注文(逆指値注文)を設定するのもコツです。
その理由は為替レートが予測と逆に動いても、損失を最低限に抑えられるからです。
いったん含み損が膨らみ始めると、損切り直後に相場が好転したらもったいないと考えて損切りができないケースが後を絶ちません。
それを防ぐには、エントリーと同時にストップ注文を設定するといいですよ。
コツ3:優位性が高い相場で取引をする
3つ目のコツは、より勝てる見込みの高いチャンスを狙って取引することです。
FXで安全に儲けるためにはできる限りリスクを避けることが大切です。
ポイント
たとえばデイトレードなら取引が活発になるロンドン市場が開く日本時間の22時~24時ごろが狙い目です。
その理由は、ロンドン市場が開いている時間はレンジ相場がブレイクしてトレンド相場へ変わることが多く、トレンド方向に乗った優位性の高い取引をすれば、1回の取引で数十pipsほど稼げるからです。
コツ4:複数ポジションを持ってリスクを分散させる
ポジションを複数保有してリスクを分散させるのもコツです。
なぜなら、FXでは一度に複数のポジションを持つことが可能で、リスクを分散させつつ利益を狙えるからです。
米ドル円を10,000通貨購入したあと相場が予測通りに動き、含み益が出ていると仮定したとき、取引単位が1000通貨の場合と10,000通貨の場合では次のような違いがあります。
【取引単位が10,000通貨の場合】
- 10,000通貨分のポジションをすべて決済するか維持するかのどちらかを選ばなければいけない
【取引単位が1000通貨の場合】
- 10,000通貨のうち好きな数量を1000刻みで決済できる
- 例えば半分の5000通貨分を決済し、残り半分の5000通貨をキープすることができる
また保有できるポジションの数が多いと、エントリーや決済のタイミングの予測や、損切りの経験をたくさん積めるのでおすすめですよ。
コツ5:2%ルールを使い資金管理をする
最後のコツは、1回のトレードの損失を総資産の2%以内に抑えるという「2%ルール」を適用して資金管理をすることです。
資金にあわせて損切りラインを決めることで、資金に対してどのくらい損失が出ているかわかり、資金管理がしやすく損失を最小限に抑えられます。
たとえば資産が10万円の場合、1回のトレードで許容できる含み損は2000円になります。
2%だとすぐに損切りされるかもしれませんが、基準を緩めると含み損がより大きくなり、損切りできなくなったり大きな損失が出たときに取り戻すのも大変です。
FX1000通貨取引で儲けるための6ステップ
「FX初心者でも1000通貨取引で儲けるにはどうすればいいの?」というお悩みにお応えして、6つの手順を紹介します。
FX1000通貨取引で儲けるための6ステップ
- 1000通貨で取引できるFX会社を選ぶ
- FXの基礎知識を学ぶ
- チャート分析の練習をする
- 1Lotかつ低レバレッジで取引に慣れる
- 取引の記録をつけて検証する
- 慣れてきたらLotを増やす
それぞれの手順について、以下で詳しく見ていきましょう。
ステップ1:1000通貨で取引できるFX会社を選ぶ
まずは1000通貨取引ができるFX会社を選びましょう。



1000通貨で取引できるFX会社は以下の表にまとめましたが、その中で初心者におすすめのFX会社は後ほど詳しく紹介します。
取引する通貨ペアや時間帯によって相場の動きに特徴があるので、自分の取引スタイルにあうFX会社を選んでくださいね。
FX会社 | 最小 取引単位 | スプ レッド | スワップ | 自動 売買 | 公式 サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 1000通貨 | 0.2銭 | 65円 | ![]() | |
![]() | 1000通貨 | 0.2銭 | 35円 | ![]() | |
![]() | 1000通貨 | 1.0銭 | 35円 | ![]() | |
![]() | 1000通貨 | 0.2銭 | 38円 | ![]() | |
![]() | 1000通貨 | 0.2銭 | 45円 | ![]() | |
![]() | 1000通貨 | 0.3銭 (1shot50万通過以下) | 38円 | ![]() |
※スプレッドとスワップポイントは2019年12月17日時点の米ドル円の数値です
ステップ2:FXの基礎知識を学ぶ
次にFXの基礎知識を身につけましょう。
なぜなら、FXについてよく知らないまま勘で取引をしても儲けられないからです。
仕事や家事の合間に勉強するのは時間的・体力的にしんどいかもしれませんが、儲けるためと思ってコツコツ努力を重ねましょう。
FXの勉強法についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
FXの勉強法について詳しく知りたい方はこちら
-
【FXの勉強法】初心者は何を勉強すればいいのか
この記事で解決できる悩み FX初心者が勉強するにはどの本やサイトがおすすめなの? 初心者はどんなことから勉強すればいいの? 初心者は手を出さない方がいいことは何か知りたい といった悩みを解決できる記事 ...続きを見る
ステップ3:チャート分析の練習をする
基礎知識を学んだら相場分析の練習をしましょう。
その理由は、根拠を持って値動きを予測するためには相場の分析が重要だからです。
ちなみに相場分析には、チャートを分析する「テクニカル分析」と、各国の経済状況や経済指標から相場を分析する「ファンダメンタルズ分析」の2種類があります。
チャート分析とファンダメンタルズ分析についてそれぞれ以下の記事で詳しく解説していますよ。
チャート分析について詳しく知りたい方はこちら
-
FX初心者がチャート分析方法を習得して勝率を上げる3ステップ
FXにおいてチャートを使ってのテクニカル分析は大切なものですが、チャートは時と場合によってテクニカルを超えた動きをすることが多々あります。そんなときはチャートパターンを押さえておけば大きな動きのサインや予兆として捉えることもできます。続きを見る
ファンダメンタルズ分析について詳しく知りたい方はこちら
-
ファンダメンタルズ分析|基礎知識と注目したい重要な経済指標4つ
この記事で解決できる悩み FXのファンダメンタルズについて知りたい ファンダメンタルズ分析のやり方を教えて欲しい 注目すべき経済指標はどれなの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事 ...続きを見る
ステップ4:1Lotかつ低レバレッジで取引に慣れる
4つ目のステップは、1Lotかつ低レバレッジの少額取引を重ねて、取引の感覚や緊張感をつかむことです。
なぜなら、FXの取引は実際のお金がかかるので、最初から高額取引をすると、緊張して冷静な判断ができない可能性があるからです。
ツールの操作方法や使用感の確認には、誰でも無料でできる「デモトレード」サービスを使うといいですよ。
この記事で紹介しているFX会社は、私自身も使ったことがあり、初心者でもかなり使いやすいと評判の高いところを紹介していますので参考にしてくださいね。
儲けられる取引手法はデイトレード
FXの取引手法にはスキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期トレードがありますが、FX初心者が1000通貨の取引で安全に儲けるならデイトレードをおすすめします。
取引スタイル | 初心者向き | 取引時間 | 取引回数 | 利幅 |
---|---|---|---|---|
スキャルピング | 〇 | 数秒~数分 | 1日に~100回以上 | 1~10pips |
デイトレード | ◎ | 1日以内 | 1日に~2回 | 10~100pips |
スイングトレード | △ | 数日~数週間 | 数日~数週間に1回 | 100~500pips |
長期トレード | △ | 数週間~1年以上 | 数週間~年内に1回 | 500~1500pips |
注意ポイント
儲けられる時間帯は21時以降
デイトレードで儲けやすいのは21時以降です。
なぜなら、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なって最も値動きが盛んになり、トレンド相場に乗って取引すれば儲けられるからです。

ただし、アメリカの重要な経済指標が発表される時間帯は利益を得やすいものの、予想外の動きをする場合もあるので、取引に慣れるまでは経済指標発表前後の取引は避けたほうがいいですよ。
ステップ5:取引の記録をつけて検証する
5つ目のステップは取引の記録をつけて振り返り、検証することです。
損失を出した原因や、利益を出せたエントリーの根拠がわかれば、今後似た値動きの相場が来たときに損失を避けて利益を出せるからです。
自分の取引スタイルにあう取引ルールを作り、儲かるのか検証しつつ改良を繰り返しましょう。
具体的に記録すべき項目については以下を参考にしてください。
取引記録をつける項目の例
- 日付、時刻
- 通貨ペア
- 取引数量
- エントリーのポイント
- 利確、損切りのポイント
- エントリーの理由、根拠
- 相場の状態
- この取引から学んだこと
ステップ6:経験を積んだら取引量を増やす
最後のステップは、取引の経験を積んだら一回の取引量やエントリーの回数を少しずつ増やし、より多くの利益を狙うことです。
なぜなら、1000通貨の取引は1万通貨などの取引量の多い取引に比べ、見込める利益が少ないからです。
取引量を増やすタイミングの目安については以下のとおり、取引量を増やしても損失のリスクを十分に抑えられるかどうかで判断しましょう。
取引量を増やすタイミングの目安
- 継続的に安定して利益を出せるようになる
- 取引量を増やしても資金に余裕がある
- 取引量を増やしても冷静に取引ができる確信が持てる
1000通貨で儲けるおすすめのFX会社3選
「1000通貨取引で稼ぐのにおすすめのFX会社が知りたい!」という方に向けて、1000通貨で取引ができ、スプレッドも狭くて初心者におすすめのFX会社を3社紹介します。
それぞれのFX会社のおすすめポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。
短期売買向き:みんなのFX
みんなのFXのおすすめポイント
- 短期売買取引におすすめ
- 少額の1000通貨から始められる
- 24時間フォローアップがあり初心者も安心
みんなのFXは1000通貨から取引ができ、約定率が高くスプレッドが業界最狭水準のため、短期売買におすすめのFX会社です。
スキャルピングが公認されているのも特徴のひとつです。
高金利通貨の取り扱いもあり、スワップポイントも高いのでスワップ益狙いの人にもおすすめです。
24時間のコールセンターもあり、初心者でも安心して利用できますよ。
取引ツールが高性能:YJFX!

YJFX!のおすすめポイント
- 取引ツールの「Cymo」が高性能
- スマホアプリも高評価
- MT4に対応している
YJFX!は、スマホからいつでも手軽に取引したい人におすすめのFX会社です。
取引ツールの性能がいいと評判で、PCだけでなくスマホアプリも性能がいいので手軽に取引ができます。
大手のヤフーグループが運営しており、取引でPayPay(PayPayボーナスライト)か現金がもらえるのも特徴です。
世界で最もメジャーな取引ツールのMT4に対応しているので、MT4を利用したい人にもおすすめですよ。
自動売買がおすすめ:FXブロードネット

FXブロードネットのおすすめポイント
- 自動売買の「トラッキングトレード」の評価が高い
- トラッキングトレードを使った取引記録を掲載している
- スマホアプリの性能が高く手軽に取引ができる
FXブロードネットは、狭いスプレッドかつ1000通貨で自動売買の取引をしたい人におすすめのFX会社です。
自動売買の「トラッキングトレード」は資金にあわせて無理なく設定でき、戦略売買はシステムが自動で出してくれるので初心者にも安心して始められますよ。
トラッキングトレードは1000通貨単位での取引の場合、エントリーと決済にそれぞれ20円の手数料がかかりますが、口座開設後90日間は手数料が0円になります。
入金額や取引額に応じたキャンペーンがあり、最大で2万円のキャッシュバックを受け取ることができるのも特徴です。
1000通貨で儲けるための注意点2つ
1000通貨取引で少しでも利益を出すために意識すべき注意点を2つ紹介します。
1000通貨で儲けるための注意点2つ
- レバレッジをかけすぎない
- 手数料が発生するFX会社もある
それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。
注意点1:レバレッジをかけすぎない
ひとつ目の注意点は、1000通貨の取引で得られる利益が少ないからといって、ハイレバレッジをかけて取引量を増やさないことです。
なぜならハイレバレッジをかけて取引量を増やすと、小さな値動きでも大きな利益を期待できるものの、逆に大きな含み損が出てすぐにロスカットされる危険性もあるからです。
少しでも儲けたい気持ちはわかりますが、初心者はレバレッジを3倍以下に抑えましょう。
注意点2:手数料が発生する場合もある
もうひとつの注意点は、FX会社によってはスプレッドとは別に取引手数料がかかる場合があることです。
そのため損益計算の際に手数料も考慮して、そのFX会社を使うか決めてください。
ポイント
たとえばFXプライムbyGMOは、1万通貨以下の取引には1000通貨あたり30円の手数料がかかります。
FXで1000通貨で儲けるときの3つのQ&A
最後に、1000通貨取引で儲けたいときによくあるQ&Aを3つ紹介します。
FXで1000通貨で儲けるときの3つのQ&A
- どの通貨ペアを選べばいいですか?
- 取引ルールの検証ってどんな手順でしたらいいの?
- 1000通貨単位で取引したときひと月にどのくらい稼げるの?
それぞれのQ&Aについて、以下で詳しく見ていきましょう。
質問1:どの通貨ペアを選べばいいですか?
1000通貨取引で儲けるには米ドル円の通貨ペアがおすすめです。
その理由は、スプレッドが狭いだけでなく取引量も多いため流動性が高く、経済指標などの情報も入手しやすいからです。
ほかに以下の3つのポイントを満たす通貨ペアとして、ユーロ円やユーロドルもあります。


通貨ペアを選ぶときのポイント
- スプレッドが狭く値動きがある
- 流通量が多くて急激な変動が起こりにくい
- 情報が多い、情報を分析しやすい
質問2:取引ルールの検証ってどんな手順でしたらいいの?
安定して利益を上げるには、取引ルールを確立する必要があります。
取引ルールの検証の手順は、まず、取引ルールの仮説を立てます。
次にその仮説をもとに、過去データを使って検証します。
検証の結果、トータルで利益が見込める場合は、実際の取引に適用します。
これらを繰り返しながら、より多くの利益を上げられるように取引ルールを改善していきましょう。
トレード検証の手順
- トレードルールの仮説を作る
- 過去のデータで検証する
- 取引ごとの振り返り記録を残す
手法の検証方法について詳しく知りたい方はこちら
-
FXの手法に自信をつけるための検証方法3ステップとポイント4つ
この記事で解決できる悩み FXの手法ごとに相性のいい検証方法が知りたい 手法の検証につまずく原因を教えて! FXの手法を検証するときのコツはあるの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この ...続きを見る
質問3:1000通貨単位で取引したときひと月にどのくらい稼げるの?
1000通貨で取引を行ったときにひと月でどのくらい稼げるのかシミュレーションします。
下記の条件と計算式をご覧ください。
条件
- 投資資金10万円
- 米ドル円で取引
- レバレッジ3倍で取引する
- 取引回数は1日1回を20日で20回
- 勝率5割
- 利食い:20pips
- 損切り:10pips
計算式
ひと月の利益:3000ドル × 20pips × 10勝 =6000円
損失:3000ドル × 10pips × 10敗 = 3000円
純利益は3000円なので毎月3000円稼ぐことができる
【FX 1000通貨儲け】まとめ
上記で紹介した『FXの1000通貨取引のポイント3つ』と『1000通貨取引のメリット4つ』を理解すると、少額取引のメリットを活かして、1000通貨の取引で経験を積んで儲けることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
この記事のまとめ
- 1000通貨の取引は1万通貨の取引と比べて必要資金が少なく、失敗しても損失額が少なくてすむメリットがある
- 1000通貨は複数のポジションを持つことでリスクの分散もできる
- 資金はおよそ10万円用意し、最初は1Lotかつレバレッジ3倍以内で取引の経験を積もう
『1000通貨の取引で本当に儲けられるの?』と最初は思うかもしれないですが、少額で取引の経験を積めるので、1000通貨での取引は初心者にはおすすめですよ。