この記事で解決できる悩み
- 高校生でもFXの口座開設はできるの?
- 高校生が口座開設するときに必要なものが知りたい
- そもそも高校生がFXをする意義を教えて!
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「高校生が口座開設から取引できるまでの6ステップ」を理解すれば、FX初心者の高校生でもスムーズに口座を開設して取引を始められますよ。
なぜなら、私もこの方法で高校生がFXをするにはどうすればいいかという悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「高校生のFX口座の作り方」について紹介します。
【はじめに】18歳以上なら高校生でもFXはできる!
一般的に20歳未満の場合、精神的・経済的に未熟だと判断されるため、20歳未満の人は口座開設ができないFX会社が多いです。
しかしFX会社によっては、18歳以上なら高校生でも口座開設ができます。
ただし保護者の同意書や一定金額の資産が必要とされるなど、誰でも口座開設ができるわけではありません。詳しくはこの記事で解説します。
高校生のうちからFXをはじめる意義
若い間にFXを始めれば、学校教育ではあまり学べないお金の知識や判断力(金融リテラシー)が身につきます。
またFXを通して世界の経済情勢などを学べるので、将来の選択や判断に役立つだけでなく、進学や就職面接で聞かれる時事問題に強くなれますよ。
将来的には、大学生のときにバイトより時間効率よくお金を稼げたり、社会人になってからも副業として収入源になります。
18歳以上の高校生が口座開設できるのはSBI FXトレード
SBI FXトレードのおすすめポイント
- 18歳以上の高校生でも利用できる
- 約4円から取引できる
- 米ドル/円のスプレッドが狭い(取引手数料が安い)
- スマホの取引ツールが見やすい
SBI FXトレードは18歳以上なら高校生でも口座開設ができる唯一のFX会社です。
米ドル/円のスプレッドが1~1,000通貨までなら0.09銭(原則固定)、1,001~100万通貨でも0.17銭~(2020年4月1日までの期間限定、変動制)と狭いのが強みです。
さらにSBI FXトレードは1通貨単位から取引を開始できるので、最小で約4円という少額からコストを抑えて取引ができます。
また、スマホアプリは文字が大きく、画面がシンプルなので見やすくて使いやすいですよ。
【注意】未成年の高校生がFX口座開設するなら親の承諾が必要
未成年が口座開設するには親の同意書が必要なので、親の承諾を得ましょう。
先ほど紹介した「FXをはじめる意義」を踏まえつつ、学業に支障のない範囲でFXをしたり、余剰資金での取引を約束するなど、親の説得が必要です。
一方保護者の方はFXをさせてもいいか、FXをする意義を知ったうえで考えて判断してください。
【保護者向け】子供にFXをはじめることを相談されたら
保護者の方は投資に対する不安を持っているため、FXをしていない場合も多いでしょう。
そんなときは保護者の方も一緒にFXを始めて、投資の勉強をしてはどうでしょうか。
ただし、保護者名義で作った口座を子どもに使用させると、借名取引として口座が凍結されて取引ができなくなります。
そのため、保護者と子どもでそれぞれ自分の名義の口座を作ってください。
FX口座開設の簡単な流れ
FXの口座開設はインターネットでできます。
申し込みの手続きは、口座開設申込用のフォームに記入のうえ、本人確認書類のデータをアップロードするだけなので、スムーズに進めば10分ほどで終わりますよ。
口座開設の簡単な流れ
- 口座開設の申し込みをする
- 審査に通る
- 口座にログイン
- 入金して取引開始

高校生がFX口座開設~取引できるまでの6ステップ
高校生がSBI FXトレードで口座開設をするときには、以下の6つの手順を踏むとスムーズに口座開設ができますよ。
高校生がFX口座開設から取引できるまでの6ステップ
- 本人確認書類を用意する
- 口座開設を申し込む
- 本人確認書類を提出する
- 審査結果を待つ
- FX口座にログインする
- FX口座に入金する
ちなみに口座開設は無料で口座維持費もかからないので安心してください。
ステップ1:本人確認書類を用意する
まずは、健康保険証や運転免許証などの本人確認書類をあらかじめ用意しましょう。
本人確認書類を用意しておくと、口座開設の申し込みがスムーズにできますよ。
FXの口座開設にあたってはマイナンバーの提出が必須なので「マイナンバーが記載されたマイナンバーカード」か「通知カード」もしくは「マイナンバーが記載された住民票」のいずれかを必ず用意してください。


高校生は保護者の書類が必要
高校生が口座開設する場合には、自分の本人確認書類以外にも、保護者(法的代理人)の戸籍謄本、保護者の運転免許証や健康保険証などの本人確認書類、未成年の取引に関する同意書の提出が必要です。
保護者の本籍地が遠隔地だと、戸籍謄本の取り寄せに時間がかかる場合があるので気をつけてください。
書類の準備にあたって不明点があれば、SBI FXトレードのカスタマーサポートに問い合わせるといいですよ。
ステップ2:口座開設を申し込む
次に口座開設入力フォームに、必要事項を入力しましょう。
入力内容が本人確認書類と一致するか審査されるので、記入漏れ・記入間違いがないか気をつけながら入力してください。
ちなみに口座入力フォームは1ページで終わるので、早ければ5分ほどで記入できますよ。
読み飛ばしがちな約款や注意書きもよく読み、理解した上でチェックしましょうね。


ステップ3:本人確認書類を提出する
そしてステップ1で用意した本人確認書類を提出すれば、口座開設の申し込みは完了です。
このとき、カメラで撮った写真やスキャナーで取り込んだ画像データをアップロードするのがおすすめです。
本人確認が早く済み、審査も早く終わりますよ。
メールや郵送でも本人確認書類は提出できますが、データのアップロードよりも時間がかかります。
ステップ4:審査結果を待つ
口座開設を申し込んだ後は、SBI FXトレードの審査結果を待ちましょう。
審査はおよそ1~2営業日ほどかかり、審査が終われば結果がメールで届きます。
待っている間の時間を有効に使いたい人は、FXの勉強やデモトレードで練習するといいですよ。
ちなみに審査の基準は非公開ですが、審査に落ちにくくなるコツがいくつかあるので「口座開設の審査に落ちにくくなるコツ2つ」の見出しで後ほど紹介します。
口座開設の申し込みから口座開設完了までの流れの例
12月2日(月)午前11時ごろ
SBI FXトレードのサイトから口座開設を申し込む
12月3日(火)午後13時ごろ
SBI FXトレードから口座開設手続完了(審査通過)のメールが届く
審査結果のメールが1週間以上来ない場合
1週間以上口座開設完了のメールが来ない場合は、一度コールセンターに連絡しましょう。
なぜなら、システム障害や操作ミスにより口座開設ができていない可能性があるからです。
SBI FXトレードのコールセンターは月曜日~金曜日の9:00~17:00(年末年始・土日祝日を除く)対応しているので、昼休みや放課後に連絡してみましょう。
ステップ5:FX口座にログインする
審査に通ると口座のログイン情報が書かれた書類が届くので、自分の口座にログインしましょう。
ちなみにSBI FXトレードは、口座開設から翌月10日の6時までにログインすると、新規口座開設キャンペーンとして500円がもらえます。
期限までにログインしないともらえないので、とくに月末に口座開設した場合は、書類が届いたら早めにログインしてくださいね。
ステップ6:FX口座に入金する
最後に証拠金となるお金をFX口座に入金することで、取引ができるようになります。
その際、ネットバンキングを使った「クイック入金」を使えば、手数料無料で24時間即時に口座に反映できます。
ネットバンキングの利用登録には時間がかかるので、口座開設の申し込みと並行するのがおすすめですよ。
ちなみにクイック入金は1,000円以上の入金から利用できるので、少額の入金をする場合は気をつけてください。
口座開設の審査に落ちにくくなるコツ2つ
「SBI FXトレードの審査に落ちるわけにはいかないよね」という人に、口座開設の審査に通るコツを2つ紹介します。
口座開設の審査に通るコツ
- 嘘の情報を書かない
- 自己資産は30万円以上
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう。
コツ1:嘘の情報を書かない
ひとつ目のコツは、正しい情報を記入することです。
その理由は、嘘の情報を書くと審査に落ちたり、その会社で二度と口座開設ができなくなったりするからです。
もし嘘の情報で口座開設ができたとしても、のちに嘘だと判明すると口座が凍結されて取引ができなくなりますよ。
本当の電話番号を書いても家や学校に確認の電話がかかってくることはないので、正しく記入してください。
コツ2:自己資産は30万円以上
もうひとつのコツは、口座開設入力フォームの自己資産欄に「30万円~100万円」と入力することです。
なぜなら自己資産が少ないと、FXに不向きだとして審査に落ちるからです。
ちなみに自己資産は自分が自由に使えるお金ではなく、親の資産も含まれます。
FX会社に細かく調査されることはないので、大まかな金額で問題ありません。
口座開設の審査に落ちたときの対処法2つ
口座開設の審査に落ちたときには、次の2つの対処法をとれば再審査に通るかもしれないので、試してみてください。
口座開設の審査に落ちたときの対処法
- もう一度口座開設を申し込む
- 本人確認書類の写真を撮りなおす
FX会社は審査に落ちた理由は教えてくれないので、事前に審査基準をチェックしておきましょう。
対処法1:もう一度口座開設を申し込む
ひとつ目は再度口座開設を申し込むことです。
その理由は、申し込みフォームの記載不備で審査に落とされた可能性があるからです。
たとえば氏名の漢字や住所の番地が本人確認書類の内容と合っているか、しっかりと確認しましょう。
手書きではなくパソコン・スマホでの入力なので、変換ミスや誤入力に気をつけてください。
対処法2:本人確認書類の写真を撮りなおす
もうひとつの対処法は、すべての情報がきちんと読み取れるよう、本人確認書類の写真をきれいに撮りなおすことです。
なぜならアップロードしたデータが手ブレやピントがあっていないことで、情報を正確に読み取れず書類不備で審査に落ちた可能性があるからです。
たとえば画像が小さい、一部が欠けている、光が写り込んでいると必要な情報が読み取れずに落ちやすくなります。
画像の取り込みやトリミングをするときに、画像の荒さや明るさを確認してください。


高校生のFX口座開設に関するQ&A6つ
最後に高校生がFXの口座開設をするときによくある疑問をまとめたので、困ったときの参考にしてください。
高校生のFX口座開設に関するQ&A
- 親にばれずに口座開設できないの?
- 国内FX会社と海外FX会社どっちがいいの?
- 嘘の年齢で口座開設はできないの?
- 銀行の口座は必要になる?
- 口座開設前後に電話は来る?
- 口座開設完了のメールは何が書かれているの?
それぞれの疑問への回答について、以下で詳しく見ていきましょう。
Q1.親にばれずに口座開設できないの?


Q2.国内FX会社と海外FX会社どっちがいいの?

SBI FXトレードは金融庁の認可を受けており、FX会社が破綻してもトレーダーの資金は保証される「信託保全」があるので安心して取引ができますよ。

Q3.嘘の年齢で口座開設はできないの?

嘘の情報を書くと審査に落ちるだけでなく、今後口座開設の申し込みができなくなることもあるので、18歳未満の高校生は18歳になるまで待ちましょう

Q4.銀行の口座は必要になる?

ただし銀行の口座がないと入金・出金ができず取引が始められないので、銀行の口座は早めに作っておきましょう

Q5.口座開設前後に電話は来る?

どうしても不安なら口座開設の申し込みで携帯電話の番号を書けば家に電話が来ることはありません。

Q6.口座開設完了のメールはなにが書かれているの?


件名:口座開設手続完了のお知らせ[SBI FXトレード株式会社]
この度は、【SBI FXTRADE】に口座開設をお申込いただき、
誠にありがとうございます。口座開設手続きが完了いたしましたのでご報告させていただきます。
転送不要の簡易書留郵便にてご登録住所にログインID等を記載した
「口座開設手続完了のご案内」の書面を発送いたしましたので到着
まで今しばらくお待ちください。
書面が到着しましたら、必ずご確認ください。郵便局での保管期間は1週間程度となりますので、ご不在時などの
お受け取りには、保管期間に十分にご注意下さいまた、何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも【SBI FXTRADE】をよろしくお願いいたします。
——————————————————————————
SBI FXトレード株式会社
サービス名:SBI FXTRADE
金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会/一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号:1588)〒106-6019
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
フリーコール:0120-982-417 携帯・PHS:03-6229-0944
(受付時間:月曜日-金曜日 9:00-17:00)
FAX:03-3589-3403
URL:https://www.sbifxt.co.jp/
E-mail:info-sbifxt@sbifxt.co.jp
【高校生のFX口座開設】まとめ
上記で紹介した「高校生が口座開設から取引できるまでの6ステップ」を実践すると、今後は高校生はFXの始め方で悩むことは一切なくなり、スムーズに口座開設してFXを始められるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
この記事のまとめ
- 高校生でもFXができる会社はSBI FXトレード
- 高校生がFXをするには保護者の同意が必要
- 嘘の情報を書かず、本人確認書類と合う情報を書こう
「用意する書類が多くて面倒くさいな」と最初は思うかもしれませんが、必要書類さえ用意してしまえば、5分ほどでスムーズに口座開設することができます。
FXをはじめることで金融や経済の知識が身につくので、ぜひFXで投資の勉強に挑戦してみてください。