この記事で解決できる悩み
- 主婦の私でもFXで稼げるのかな?
- FXで失敗すると借金を抱えそうで怖いけど、どうなの?
- 主婦がFXをするとき、どんなことに気をつければいいの?
と悩んでいる主婦の方の悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「主婦トレーダーの失敗パターンとその対策」を理解すれば、主婦の方でも失敗せずに安心してFXを始められます。
なぜなら、主婦である私もこの方法で主婦トレーダーがよくする失敗を避けて利益を出せるようになったからです。
それでは以下で「FXを知らない主婦が勘違いする2つのこと」について紹介しますね。
FXを知らない主婦が勘違いする2つのこと




FXを始める前の主婦が勘違いしやすいことを2つ解説するので、参考にして失敗しないようにしましょう。
見出し
- FX取引の失敗で借金を抱えるのか
- FXを始めるには大金が必要なのか
このような勘違いによる不安を解消することで、安心してFXをはじめられます。
FX取引の失敗で借金を抱えるの?
FXで失敗しても借金を抱える心配はありません。なぜなら、FXにはロスカットがあるからです。
簡単に説明すると、ロスカットとは、ポジションの含み損がFX会社の定めるロスカット基準以上に膨らんだ時に、ポジションを強制的に決済する仕組みです。
具体的には、FX会社の定めるロスカット基準は50%のところが多いため、ロスカットされても資金の半分は残ります。
詳しくはコチラ
-
FX初心者でもわかるロスカットの仕組みとロスカットを防ぐ方法3つ
ロスカットの仕組みをしっかり理解することで、強制決済を未然に防ぐことが出来ます。たび重なるロスカットでお悩みの方は、現在お使いのFX業者に問題があるかもしれません。このサイトを参考にして貴方にあったロスカット発動条件を是非見つけてください!続きを見る
FXを始めるのにかなり資金がかかるの?
FXを始めるのにかなりの資金がかかると思い込む人もいますが、そうではありません。
なぜならFXは大金が用意できなくても少額から取引ができるからです。
たとえば、最低取引単位が1万通貨単位の口座を使うと4万円も必要ですが、SBI FXトレードでは1通貨単位、すなわちたったの4円から始められます。
口座の初期開設費や継続費も無料なので、少ない資金で取引が開始できます。
詳しくはコチラ
-
FXは4円から取引できる!初心者が少額投資で儲けるためのコツ5つ
FX初心者のあなた!実はFXって「4円」からの少額でもOKって知ってました?FX歴1ヵ月の筆者は1万円からスタートしました。FX少額投資なら低リスクでトレードスキルがめきめき上達!少額取引を無駄にしないポイントと注意点を経験からお伝えします。続きを見る
まとめ
- ロスカットの仕組みにより、FX取引の失敗で借金を抱えること防げる
- FXは少額でできるので、無理のない資金で始められる
主婦トレーダーのFX失敗パターン3つ


失敗を理解して、同じような失敗を避けてもらうために、主婦トレーダーの失敗パターンを3つ解説します。
見出し
- 資金管理ができない
- ポジポジ病
- FXにハマる
それぞれのパターンについて下記で詳しくみていきましょう。
パターン1:資金管理ができない
資金管理ができれば無理のない取引ができて、必要な生活費に手を出したり、将来の貯金を失って苦しくなる、といった失敗を防ぐことができます。
なぜなら、余剰資金なら失っても問題ないからです。大事なのは、最悪損失を出しても資金管理をして無理のない範囲でFXをすることです。
焦って損失を取り戻そうとして生活費に手を出したり、借金してまでFXをすることだけは避けましょう。
パターン2:ポジポジ病
「ポジポジ病」とは、根拠のない取引をして常にポジションを持とうとすることです。
なぜなら、常にポジションを持っていないと、儲けるチャンスを逃してしまうと考えるからです。
具体的には、エントリールールを無視してポジションを持つ行為が挙げられます。余計な取引をすると、本来のチャンスを逃す可能性があるので、資金を温存しておきましょう。
パターン3:FXにハマる
負けが続いて損失が膨らんでいくと、冷静な判断ができなくなり、ますます損失を膨らませる失敗パターンがあります。
勝っている状態だと気持ちに余裕を持って取引できますが、トータルで負けているとどうしても気持ちに焦りが出てしまい、泥沼にハマる人が多いのです。
回避方法としては、計画を立ててから取引したり、冷静になるために一度FXから距離を置くといったことが有効です。
FXを離れた場面での主婦ならではの失敗点3つ
FX取引以外のところで、主婦ならではの注意点として3つ紹介します。
見出し
- 家事や子育てとの両立
- 夫に理解してもらってからFXをはじめる
- 知人への自慢
それぞれの注意点について、下記で詳しくみていきましょう。
注意点1:家事や子育てとの両立
FXのことが気になって、家事や子育てがおろそかになるのは健全ではありません。そのため、家事や子育てとFXに充てる時間のバランスをとって、両立することが大切です。
例えば、FXにのめり込んで洗い物がたまる、掃除が手薄になるなどがシグナルです。
子どもと触れ合う時間が減ったり、食事が手抜きになると家庭生活や家族の健康にも影響が出るので気をつけましょう。
注意点2:夫に理解してもらってからFXをはじめる
夫に黙って取引することは避けるべきです。
なぜなら、利益・損失のどちらを出したとしても、後になってバレると夫婦関係が壊れたり、最悪の場合、家庭崩壊の可能性もあるからです。
妻としても隠し事をしながら生活するのはストレスになり、心身ともに良くはありません。
夫婦で投資に回す資金や取引ルールを話し合い、お互い納得してからはじめましょう。
そもそも夫にバレないの?
それでも夫に黙ってFXを始めたい場合、FX会社の登録手続きでバレることはないので安心してください。
電話番号は自分の携帯番号を登録すればいいですし、基本的にFX会社の口座開設のときにかかってくることはないからです。
口座開設が完了するとFX会社から書類が郵送されますが、主婦であるあなたが受け取れるので問題ありません。
詳しくはコチラ
-
初めてでもカンタン!FX口座開設のやり方を5ステップで解説
はじめてのFX口座開設で、何を準備すれば良いのかわらない方も多いのでは?はたまた主婦や学生なら、審査が通るか不安もあるでしょう。口座開設に必要な準備物と、申し込みの流れを解説します!FX投資をスムーズに始めるためには必読の内容です!続きを見る
注意点3:知人への自慢
FXをしていることを友人やご近所さんへ話すと、利益を出した自慢話で妬みを受けたり、損失を出したことを知られて、いらぬ噂話を立てられるかもしれません。
そのため、基本的に他人には黙っておいた方が良いと言えます。
FXをやっていることの噂が流れて夫の耳に入ることや、実際は儲かっているのに損をしているという嘘がバレる原因になるからです。
主婦トレーダーがFXで失敗しない3ステップ
主婦トレーダーがFXで失敗しないための3つコツを説明します。
見出し
- FXをはじめる前に準備をする
- 自分にあった取引ルールを決める
- 夫に賛同してもらう
それぞれのコツについて、以下で詳しくみていきましょう。
ステップ1:FXをはじめる前に準備をする
FXで最初から安定して利益を出すのは難しいので、FXで安定的に利益を出せるようになるまでは、準備期間が必要なことを知っておくべきです。
その間は、失っても問題ない余剰資金でトレードすることのほか、金額を抑えて取引経験を積むことを優先したり、デモトレードで取引経験を積むのがコツです。
まずは余剰資金を使う
FX取引になれるまでの最初の頃は、どうしても損失を出すことが多くなるので、仮に損失が出ても生活や将来の計画に影響の出ない範囲の資金(余剰資金)で取引することが大切です。
余剰資金を投資に回すことで、精神的にも焦りが出にくいので精神衛生上のメリットもあります。
失っても、将来の利益のための勉強代だと考えましょう。
デモトレードで取引経験を積む
仮想の資金で取引できるデモトレードなら、損失を出しても実際のお金に影響がないので、取引に慣れるまでは、デモトレードで十分に取引練習をすることが得策です。
デモトレードを活用して、取引ツールの使い方やFXの相場観などを養いましょう。
なおデモトレードにはFX会社によって1~3ヶ月程度の有効期間がありますが、再登録すれば何度でもできます。
詳しくはコチラ
-
FXの無料デモトレードを大活用!初心者向け練習方法と確認事項8つ
FXのデモトレードって何?初心者へ向けて先輩トレーダーが口座開設後に後悔したことを中心にデモトレードのやり方をレクチャー。この記事では口座開設前に確認すべきポイント5つと、FX初心者がリアルトレードを始める前に練習してほしい手法を紹介します。続きを見る
少額で取引経験を積む
最初の頃は損失を出しやすいので、少額で取引経験をたくさん積めば、その間に出る損失額を抑えられます。
だからと言って、根拠もないポジポジ病に陥って良いという意味ではありません。
あくまで根拠を持ったトレードを心がけて、毎回の反省点を見つけて次回に活かすというスタンスはしっかり守ってください。
詳しくはコチラ
-
FX初心者が少額で絶対に経験を積むべき4つの事とオススメFX会社
この記事で解決できる悩み FXを始めるにあたって、たくさんの資金は用意できない 練習不足だと本番で大損しそうで怖い 少額でFXをはじめたい場合はどのFX会社を使うべき? この記事では、こんなFX初心者 ...続きを見る
ステップ2:自分にあった取引ルールを決める
主婦業とFXを両立するために、生活の中でFXの位置づけ(ルール)を決めておくことが大事です。
取引ルールを決めておくと感情に左右された根拠のない取引をしなくなるので、利益を出せるチャンスが増えることにつながります。
取引資金や時間帯(〇時以降はトレードしない・1日〇時間以内)、取引条件(エントリー・決済のルール)などを決めると良いです。
時間軸を長く取って取引をする
FXには取引頻度に応じてさまざまな取引スタイルがあります。
なかでも、数秒や数分で取引を繰り返すような短期売買(スキャルピング)のスタイルは、相場にかじりつく必要があり、生活に影響が出るので避けましょう。
最初の内は1日のチェックが数回で済むような頻度で取引するといった、主婦業に影響が出ない範囲の空いた時間で取引することが大事です。
ステップ3:夫に賛同してもらう
夫にFXをすることを納得してもらいましょう。
この記事で紹介した内容を参考にして、大金をつぎ込まなくても取引できることや、ロスカットがあるため借金のリスクは低いこと、取引ルールを決めておけば生活費や日常生活に支障をきたさずに投資できることを説明すると良いです。
のめり込んで家事を放棄し、挙句の果てに借金を作るのではないかという夫の不安を取り除いてあげれば、賛同を得られるのではないでしょうか。
あなたと夫との関係性で決める
夫に話すかどうかや伝え方は、夫婦の関係性によって一番良い方法は何か明確にしておきましょう。
あとでバレるよりは最初に伝えた方が得策ですが、そもそも夫に伝えるかどうかです。
また、資金や毎回の損益状況などをどこまで伝えるかも考えた方が良いです。さらに、黙って始めた場合、あとでバレた時の対応はどうするかも準備しておきましょう。



FX主婦トレーダーの失敗まとめ
今回の記事では、「FXにまつわる主婦の失敗」や「夫とFXを交えたところでどう向き合うか」について解説しました。
この記事を読めば、FXでどんな失敗に注意すべきかが判り、スムーズにFXを始められます。
最後にこの記事の要点を簡単に振り返りましょう。
この記事のまとめ
- 取引ルールを決め、生活費に影響のない範囲でFXをする
- 家族に理解してもらう
- 安定した利益を出せるようになるまでの準備期間をとる
FXはあくまでより豊かな生活を得るための手段にすぎませんので、FXそのものが目的化して生活の方を台無しにしてしまわないよう注意してください。