この記事で解決できる悩み
- 学生でFXをやりたいのだけどどうしようかな?
- FXの勉強はどうしたらいいの?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「学生がFXで稼ぐ3ステップ」を実践すれば、投資の初心者でも学生のアルバイトと同等の収入を稼げます。
なぜなら、私もこの方法で学生がFXで稼ぐことがわからない悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「学生のFXの基礎知識と稼ぐための3ステップ」について紹介します。
FXで稼ぐ学生が増えている


インターネットとスマホの普及によって、FXで稼ぐ学生が増えています。
オンラインで簡単に発注できるので、副業感覚で始める人も多いですよね。
誰でも手軽に、FXのトレードが可能な時代になりました。
18歳でもFXができる
未成年者でも満18歳以上なら、SBI FXトレードやLIGHT FXで口座開設が可能です。
ただしLIGHT FXの場合、学生は口座開設できないので注意してくださいね!
また、法定代理人として扱われるので、親権者との続柄がわかる戸籍謄本、本人確認書類、未成年者の取引に関する同意書の3点を提出しなければいけません。
原則的に郵送で手続きになるので、各FX会社の口座開設ページをしっかりと読みましょう。
20歳以上なら誰でもFXが出来る
学生でも満20歳以上なら、誰でもFXができます。
法律で責任能力があると定義されるため、本人確認だけで自分が気に入ったFX会社に口座開設を行えるのです。
自己責任でのFXトレードを肝に銘じて、業者からのリスク説明や注意事項を理解したときから、晴れて投資家になれます。
学生がFXをするべき理由3つ
学生がFXをする場合、色々なメリットがあります。
3つのメリットを知り、学生の立場で投資運用をする必要性を理解しましょう。
3つのメリット
- FXの利益はコンビニアルバイトよりも短時間で発生する
- 取引を繰り返し国際情勢や経済に強くなる
- 就職活動の面接で経済ニュースに関する意見を言える
理由1:コンビニアルバイトよりも時間効率がいい
FXは、コンビニなどの学生のアルバイトよりも時間効率に優れています。
なぜなら、アルバイトは1時間800円ぐらいの時給制であるのに対して、FXは早ければ約1分で同じ金額を稼げるからです。
長時間の仕事でヘトヘトになるよりも、自分の頭脳でスマートに稼ぎましょう。
理由2:国際情勢や経済に強くなる
為替の動きは国際情勢や経済で決まるので、取引を繰り返していくうちにセンスと経済の知識が身につきます。
参考にする情報が各国の要人発言などのビッグニュースである点が、詳しくなる理由です。
学生が為替レートを理解すると、海外旅行に有利な時期や各企業の将来性を自分でチェックできます。
理由3:就職活動で有利になる
就職活動の面接で経済についての見解を聞かれたときに、スラスラと答えられます。
常に時事ニュースや為替レートによる影響を考えているので経済に詳しくなり、他の学生に比べて鋭い意見を出せるのもメリットです。
就活で国際的な貿易をしている商社や、仕入れ関係の会社に申し込む場合には、FXを通して為替レートの変化で世の中がどう動くのかを理解しておきましょう。
学生がFXで稼ぐ3ステップ
学生がFXで稼ぐまでには、3つのステップが必要です。
損をするリスクがある金融商品のため、銀行や郵便局の口座では扱っておらず、FX会社に口座開設をする手続きから始まります。
3つのステップ
- 少額から取引可能なFX会社で口座開設
- FXでも正しい知識の習得がポイント
- 学生のFXでは少額のトレードで損失を抑えよう
ステップ1:口座開設をする
FXのトレードは専用の口座で行うので、口座開設の審査を申し込みましょう。
原則的にFX会社のみで発注可能なので、銀行などの日常でよく行く金融機関で聞いても時間のロスです。
オンラインで口座開設が可能なので、自宅でパソコンやスマホから簡単に手続きできます。
ステップ2:FXの基礎知識を習得する
学生がトレードする際は、事前にFXの基礎知識を身につけましょう。
なぜなら、FXの基本を何も知らないままトレードすると、やがては道に迷った旅人のように行き倒れてしまい、損失を出すことになります。
学生がFXを始めるときには、知っておくべき基礎知識と用語を覚えておきましょう。
詳しくはコチラ
-
FXとは?初心者がFXをはじめるために知っておくべき基礎知識5つ
この記事で解決できる悩み FXの仕組みが知りたい FXにはどんなメリット・デメリットがあるの? FXの始め方が知りたい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解説する「FXの基礎」を ...続きを見る
ステップ3:少額のトレードに挑戦する
学生がFXを始めるときには、少額からスタートしましょう。
理由は経験が浅いうちに高額のトレードを行うと、大きな損失につながる可能性があるからです。
損失によって資金が減っていく悪循環は、少額のトレードで抑えられます。
学生や未成年におすすめのFX会社BEST2
『学生や未成年にもおすすめのFX口座の詳細を知りたい』という方向けに、おすすめのFX会社を紹介します!
おすすめFX会社BEST3
- 18・19歳の学生におすすめ:SBI FXトレード
- 学生ではない18歳以上におすすめ:LIGHT FX
18・19歳の学生におすすめ:SBI FXトレード

投資用の資金が少ない学生には、SBI FXトレードがオススメです。
学生におすすめな理由は2つあり、ひとつめは満18歳から口座を開設可能なので、大学生になってすぐに口座開設が出来ることです。
ふたつめは、業界最小の約4円から取引することができることで、大きな資金を持っていない大学生でも挑戦しやすいですよね!
また手数料のスプレッドが狭いため、初心者でも利益確保につなげやすくオススメです!
学生ではない18歳以上におすすめ:LIGHT FX
LIGHT FXは、低コストで安全に取引したい18歳以上におすすめのFX会社です。
SBIFXトレードと比べて、利益もちゃんと出せる1,000通貨単位で少額取引ができるので、レバレッジを使えば最低約4,000円で始められます。
スプレッドも業界最狭水準なので、短期売買でも取引手数料が業界トップクラスにかかりません。
またスマホアプリもシンプルで使いやすく、ワンタッチ注文も可能な上にパソコン画面と変わらないテクニカル分析ができますよ。
取引した分しっかり利益を出したい方は、プトトレーダーも多く愛用するLIGHT FXがおすすめですよ!
学生がFXで稼ぐコツ3つ
投資初心者の学生がFXで稼ぐときには、3つのコツで利益になるトレードができます。
損失を小さくする損切りを徹底しながら、利益はゆっくりと増やしていくのが、勝てるFXトレーダーです。
勉強に慣れている学生は成長が早く、若いときに学ぶと投資家として活躍可能な期間も長くなります。
3つのコツ
- 損切りを繰り返して自分の資産を守る
- 順張りのトレードで資産を大きく増やす
- 上手な負けがお金を稼ぐ結果につながる
コツ1:損切りを徹底
アルバイト代や保護者からの仕送りしかない学生は、損切りを徹底しましょう。
損切りとは
損切りとは、投資した金融商品・資産の価値が下がってきたときに、それ以上の被害をさけるために自分で売却して、損失を最小限で食い止めるテクニックです。
なぜなら、社会人に比べてFXに使える資産が少なく、強制ロスカットで資産を失ってしまうと大幅なタイムロスになるからです。
自分の読みが間違っていた場合に損切りで資産を守る考え方は、学生ならすぐに理解できます。

コツ2:順張りを極める
FXは、トレンドに乗ってトレードをする順張りがオススメです。
順張りは大きな流れの進行方向にポジションをとるのが、一番勝率が高いトレード方法になります。
まだ頭が柔らかい学生が順張りを極めれば、どこでアルバイトをしようかと悩む日々とは無縁になるのです。
順張り・逆張りについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
詳しくはコチラ
-
FXのシンプルな手法はたった2つだけ!初心者でも勝てるコツを解説
FXのトレード手法って初心者にはわかりにくいのかな? この記事で解決できるお悩み FXってやっぱり難しいの? FXってシンプルな手法は無いの? FXはシンプルな手法でも勝てる? 初心者でもわかりやすい ...続きを見る
コツ3:「小さい負け」が「勝ち」につながる
普段から「小さい負け」でトレードを終わらせると、資産運用の成功につながります。
総合的に「勝ち」になる理由は、少額の負けなら資産があまり減らないからです。
FXでは負けながら資産を増やすのが基本で、ベテランのトレーダーでも常に勝っているわけではありません。
学生がFXで稼ぐ際の注意点3つ
まだ安定収入がない学生がFXで稼ぐときには、3つの注意点を順守する点が必須です。
高校生までの保護者にすべて管理されていた状況からいきなり自由になるため、自己管理も意識しておきましょう。
本分である学業の他に、保護者の扶養から外れるかどうかも注意しなければいけません。
注意ポイント
- 必要な資金に手をつけると生活できなくなる
- 学業をおろそかにすると自分の将来が悪化する
- FXの年間利益38万円以上で親の扶養から外れる
注意点1:生活費や借金を資金にしない
学生がトレードする際に、毎月の生活費や借金をFXの資金にしないよう注意が必要です。
支払いに充てるお金を注ぎ込んでしまったら、冷静に判断できないばかりか、大きく負けたときに生活できなくなる恐れがあります。
大学生は一人暮らしやアルバイトで生活の自由度が大きく広がるので、お金の区別が必要です。
注意点2:学業がおろそかにならないようにする
学業とFXを両立させるのが、学生で稼ぐときのコツです。
平日24時間いつでも注文可能とはいえ、深夜までトレードをした結果、授業をさぼってしまうと、卒業や就職活動にまで影響してしまいます。
スマホで為替レートを確認したくて勉強に集中できない状態も危険なので、トレードルールで取引する時間帯を決めておきましょう。
注意点3:利益が48万円以上出ると扶養から外れる
FXで稼いだ年間利益が基礎控除の48万円以上なら、学生でも自分で確定申告と納税を行う義務があります。
税金を支払う場合は親の扶養から外れて、親の確定申告にも影響があるので注意が必要です。
アルバイトをしている場合は、給与所得控除の55万円と基礎控除の48万円の合計103万円を超えているときに扶養から外れます。
給料とFXの収入をそれぞれ管理して、枠内に収まるように調整しましょう。
※2019年の基礎控除は38万円でしたが、2020年から48万円に改定されました。
学生からFXに取り組んで経済感覚を養おう!
上記で紹介した「学生がFXで稼ぐコツ3つ」を実践すると、今後は学生がFXで稼ぐことで悩むことは一切なくなり、努力次第で勝率を上げられます。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
この記事のおさらい
- 学生でもFXのトレードができる
- 学業を優先しながらFXの勉強
- 稼げたら親の扶養に注意しながら確定申告と納税
大学生向けのFX会社
- 大学生におすすめのFX会社はSBI FXトレード
- 未成年におすすめのFX会社はLIGHT FX
「慣れないし、めんどうだな」と最初は思うかもしれませんが、一度身につけてしまえば、学生でもFXで稼ぐことが簡単にできるようになりますよ。