
FXをしている人で、FXの税金対策をしている人は少ないと思います。ですのでFXの税金対策が話題になることはあまりありません。
税金対策自体が難しいことや、税務署が脱税などに厳しい目を向けていることから、効果的な税金対策がないのが現状です。
この記事では、どうやって税金対策をすればいいか?なぜ税金対策が難しいか?を知ってもらうために、個人でもできる簡単な税金対策と税金対策が意外と難しい理由を簡単に説明していきます。
個人でもできる簡単な税金対策とは
FXは申告分離課税で、税率は累進課税ではなく一律20.315%です。FXは経費が認められていますから、確定申告時に経費も一緒に申告することで税金対策をすればいいです。
どのような費用が経費として認められるかというと、FXの取引時に使用したものです。
例えばPCの通信費、電気代、書籍購入費、セミナーの参加費や交通費などが経費として認められます。
ただ私生活で使用の分は経費として認められないので、申告時には按分して私生活で使用分を除いた分が経費になります。
税金対策としては、FX専用の部屋を借りて完全にFX専用で使っていることを税務署側に納得してもらうのも一つの手です。
この場合、新しく部屋を借りる費用や家賃も経費になります。また、借りた部屋に移動するための交通費や、部屋で利用したガス・水道・電気代も経費になります。
ただし、これだけのことをしても20%ほど負担が軽くなるだけなので、本当に専用部屋が必要なのでなければ、税金対策のつもりが逆に無駄な出費を増やすだけになってしまいます。
なので必要でなければ無理をして専用の部屋を用意しない方がいいです。
法人化もあまりメリットがない?
FXは申告分離課税で、総合課税ではないです。
また累進課税でもなくいくら稼いでも税率は一律20.315%です。
そのため総合課税の時のように家族名義の口座でも取引をして、税率を低く抑えるとかの節税テクニックは無意味になります。
課税の扱いは雑所得で、普通の雑所得ではなく、先物取引等に係る雑所得なので、他の雑所得と損益通算できないです。経費も取引に使った経費しか認められないので税金対策が難しいです。
しかし法人だと雑所得ではなく事業所得になるため、取引以外の費用も経費としても認められるからということで、税金対策で法人化する人もいます。
しかし法人化すると税率が法人税になります。法人税は23.2%と申告分離課税時よりも高くなります。
経費の幅が増えるので実質税負担を減らせるという考えもありますが、税制が複雑になって、税理士に頼む必要が出てきて実質マイナスになることもあります。税金対策としてはあまり効果が期待できないが現状です。
効果的な税金対策は無いと思いましょう
FXの税金対策は経費を計上するしか方法が無く、税務署が認めない経費だと脱税になってしまいます。
一応経費以外の税金対策もありますが、それは違法行為として脱税になりますから、もしも税金対策があると教えられても聞かないことです。信じてその通りやって脱税として税務署に摘発されないよう、怪しげな方法には手を出さないことです。

ブログ:こちら
ツイッター:@minamitosizou2
関連記事
初心者におすすめFX会社
4千円からの投資!50万人の初心者が選んだ「外為オンライン」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
1.0銭原則固定 | 30円 | 5,000円 | 詳しくは こちら |
外為オンラインはオリコンランキングでも常連の超人気会社です。
FX初心者の登竜門として人気のFX会社で、初心者セミナーや、はじめての方にも使いやすい取引ツールが人気の理由です!
未経験者も簡単に使いこなせるシンプルさと中上級者が必要とする機能をバランスよく搭載しています。
自動売買にも対応しているので、初期設定だけすれば、プログラムが24時間自動でプロのようなトレードをしてくれます。
特にスワップポイント(貰える金利)も高いので、長期売買に適したFX会社です。
FX初心者に特におすすめです。
低コスト!ヤフーグループのFX会社「YJFX!」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
0.3銭原則固定(例外あり) | 40円 | 最大 27,000円 | 詳しくは こちら |
YJFX!はヤフーグループのFX専門会社で、ヤフーの資金力とシステム構築力を持ちます。
低スプレッド業者では、あまり提供のない1,000通貨(5,000円)の少額から取引ができます。
スマホアプリが有名で、以前からスマホ取引ならYJFX!といわれるほど、スマホの取引機能が充実しています。
また、現受け・現渡しといった優良サービスにより、格安で外貨両替することができます。
海外旅行前の外貨両替がお得で、空港と比較すると約98%OFFの手数料で両替できます。
FX初心者でも使いやすい取引ツールは好評で、メイン取引口座として必ず持っていたいFX口座の一つです。
Tポイントが貯まるのもYJFX!ならではです。
FX口座数 国内第1位!人気の「DMMFX」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
原則固定0.3銭 | 35円 | 20,000円 | 詳しくは こちら |
DMM FXはFX口座数が国内第1位!(※)の超人気会社です。
70万以上の口座が開設されています。
スプレッドは全ての通貨ペアで業界最狭水準で、デイトレードやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引ツールは簡単に使いこなせるので初心者に人気です。また、充実した分析ツールや為替情報の提供は、中上級者にも満足の内容です。
サポート体制は営業日の24時間対応で、業界初のLINEサポートも行っているので、FX初心者にも安心のサポート体制です。
また、非常に簡単な条件で20,000円のキャッシュバックを受けられるので、必ず貰うことをおすすめします。
(※)2018年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2018年1月口座数調査報告書)
話題の自動売買!利益をコツコツ積み重ねる「FXブロードネット」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
0.3銭 | 30円 | 最大 20,000円 | 詳しくは こちら |
FXブロードネットは、FX業界トップクラスの低スプレッドで有名です。
スプレッドは、ドル/円が銭、ポンド/円が銭など、どの通貨ペアも低スプレッドで、取引コストが安いのが特徴です。
特に有名なのがシステムトレードの「トラッキングトレード」で、FX初心者でも簡単にできる、人気の自動売買システムです。
トラッキングトレードは裁量トレード(自分でするトレード)よりも、約3倍の利益が出せるとして、公式サイト上で発表しています。
また、4,000円の少額からFXが始められるので手軽にFXができます。
システムトレードを活用しながらコツコツ儲けたい方には、特におすすめのFX会社です。
FX取引高 7年連続 世界第1位! デイトレなら「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
原則固定0.3銭 | 31円 | 最大 30,000円 | 詳しくは こちら |
GMOクリック証券は、FX取引高7年連続で世界第1位のFX会社です。
その人気の理由の一つが、全通貨ペアで業界最小水準のスプレッドを提供していることです。
また、高スワップ(高金利)で非常に人気があり、金利収入狙いには最適のFX会社です。
使い勝手の良いシステム、24時間電話サポート等が顧客に支持され、オリコンランキングでも常に上位にいます。
低スプレッドなので、取引量が多い短期売買に最も適したFX会社で、取引コストを抑えてFXをしたい場合には、GMOクリック証券が一番おすすめです。
FX業界激震!ワンコイン(500円)からの投資!初心者でも安心「SBI FXトレード」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
0.27銭 | 42円 | 500円 | 詳しくは こちら |
SBI FXトレードで最大の売りは、独自サービスといってもいい1通貨単位で取引できることです。
FX初心者でもワンコイン(500円)もあれば、充分にFX取引を体験できます。
また、スプレッド幅は、業界最狭水準も注目すべき点です。
2018年オリコン顧客満足度調査で、「FX取引 取引手数料 第1位」と信頼と安心のFX会社といえます。
寝ている間に稼ぐ自動売買!初心者でもOK「iサイクル」
スプレッド (米ドル/円) | スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳細 |
---|---|---|---|
1.0銭 | 15円 | 5,000円 | 詳しくは こちら |
iサイクルは外為オンラインの自動売買です。
感情に左右されることなく、あなたが決めたルール通りに自動でコツコツと、細かい利益を積み上げます。
高い利益を出している注文内容がランキング形式でリストアップされるので、それを選ぶだけで始められます。
さらに、miniコースもあるので1000通貨単位4千円からできるのもメリットです
FX初心者に特におすすめのFX会社です。