GMOクリック証券は2018年9月に高機能チャートなどの機能を充実させたスマホアプリ「GMOクリック FXneo」をリリースしました。その後トレーダーたちの間でこのアプリが使いやすいと評判になっています。
この記事を読んできる方の中には「どういう風に使いやすいの?」と思ったり「評判が良いみたいだけど、ぶっちゃけ本当はどうなの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事ではGMOクリック FXneoの一体どこがよいのかや、本当にデメリットや注意点はないのかなど、みなさんが知りたいと思っていることを解説していきます。


GMOクリック証券のFXサービス『FXネオ』について知りたい方はこちらをご覧ください。
くわしくはコチラ
-
GMOクリック証券がプロ投資家に評判の4つの魅力とデメリット
高機能で快適なFX取引ツールや業界最狭水準スプレッドなど、GMOクリック証券の取引高国内1位はプロ投資家に評判の証です。総合ネット金融グループなので、FXを中心に他の投資商品との分散投資をまとめて管理できます。初心者から上級者まで人気のFX会社です。
GMOクリック FXneoがおすすめな理由
GMOクリック FXneoとは?
FXneoはチャート上からワンタップで注文できる高機能チャートを搭載し、最新ニュースなどにも簡単にアクセスできるFX取引専用アプリです。
FXneoの主な機能は以下のとおりです。
見出し
- チャートからワンタップで発注できる
- 1クリックで即時注文が可能なスピード注文
- 1回の最大注文数量500万通貨が可能な注文モード「Exモード」
- 複数のライン描画とテクニカル分析が可能なチャート
- 20通貨ペアのリアルタイムレート
- 成行注文・指値注文・OCO注文・IFD注文・IFD-OCO注文
- ニュース配信
- 前回、予想、結果、重要度が表示される経済カレンダー
- 即時入金サービス
- FXトレード日記
- ウィジェット(レート、チャート、経済カレンダー)
- デモ取引(一部利用できない機能あり)
GMOクリック FXneoは何がよいの?
FXneoは、とにかく使いやすくて見やすい取引ツールだと評判です。具体的には次の2点が評判になっています。
見出し
- マーケット情報やテクニカル指標など豊富な情報・機能が搭載されいる
- チャートを見ながらワンタップで注文が可能で、売買が直感的にわかる


GMOクリック FXneoの評判は?


“チャートから直接注文できる「アクション注文」がすごく使いやすい。チャートの見たいところを縦横で拡大縮小できて最高です。”(App Store)
“ほかのFX会社のアプリでは考えられないくらいUIデザインに関して使い勝手が洗練されていると感じました。”(App Store)
“動きもいいし、4画面に違う時間足、違う通貨ペアが表示できるなど使い勝手は最高です。”(Google Play)
“ラインが引けたり編集できたり、複数画面も4パターン設定できたりと、かなり使いやすい。デモ口座も登録なしで簡単に作れるのもいい。” (Google Play)
GMOクリック FXneoのデメリット・注意点

“スピード注文の画面を縦から横に変更した際に、表示されていたスプレッドの差が表示されなくなるのを改善してほしい”(App Store)
“ローソク足のひげが白配色から実体の色へ変更できる設定が欲しいです”(Google Play)
“建玉一覧がソートできない”(App Store)
“全画面だとオシレーター系テクニカルは2つ表示できるが、分割画面だとオシレーター系テクニカルは1つしか表示されない”(Google Play)





GMOクリック FXneoの使い方
FXneoの利用条件・推奨環境
FXneoはGMOクリック証券のFX取引口座を開設している人なら誰でも無料で利用できます。
アプリの対象OSはiOSおよびAndroidともに対応しています。
FXneoのダウンロード方法
step
2「GMOクリック FXneo」で検索
[iOS版]
[Android版]
step
2入手・インストールボタンをタップ
[iOS版]
[Android版]
step
3開くボタンをタップ
[iOS版]
[Android版]
step
4ウォッチリストが表示されるので戻るボタンをタップ
[iOS版][Android版]共通
step
5ホーム画面が表示されます
[iOS版][Android版]共通
FXneoの画面構成はどうなっているの?

画面の基本構成は5つに分かれています。
[1]注文エリア 現在選択している通貨ペアのレートが表示されますので、BID(売り)かASK(買い)をタップして、新規注文画面へと進みます。
[2]トピックエリア 最新のニュースが表示されます。 経済カレンダーアラートを設定している場合は指定時間に経済指標・イベントが表示され、追証が発生している場合には「追証」と表示されます。
[3]情報エリア トレード画面、マーケット画面で上部のタブをタップまたは一覧をフリックすると画面が切り替わります。
[4]メインメニュー ホーム、トレード、スピード注文、マーケット、チャートの各項目をタップすることで表示内容を切り替えられます。
[5]通貨ペア 通貨ペアの選択を変更する場合に、通貨ペアの一覧を表示させます。
FXneoでマーケット・チャート情報を見るには?
1.マーケット
ホーム画面下の「マーケット」をタップします。
画面構成は、タブによってニュース、経済カレンダー、ミニレートに分類されています。
<ニュース>
<経済カレンダー>
<ミニレート>
2.チャート
ホーム画面下の「チャート」をタップします。
初期設定では、USD/JPY(ドル/円)が表示されます。
通貨ペアを変更する場合は、右下の通貨ペアをタップします。
通貨ペアの一覧が表示されますので、チャートを表示したい通貨ペアをタップします。
タップした通貨ペアに表示が変更されます。
なお、チャート画面の基本概要は以下のとおりです。
[1]分割チャート チャートを最大4つ表示することができます。
[2]チャート設定 チャート、ライン、凡例などの表示設定ができます。
[3]時間足切替 16種類(Tick、1分、3分、5分、10分、15分、20分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、日、週、月)の足から選択できます。 表示レートのBID/ASKの切り替えも可能です。
[4]チャートアクション 選択したレートライン・建玉サマリーラインから注文が行えます。
[5]メニュー表示・非表示 ライン描画や拡大/縮小スライダーなどの拡張メニューの表示・非表示を切り替えます。
[6]テクニカル指標設定 テクニカル指標の設定をすることができます。
[7]ライン描画 トレンドラインなどを描くことができる、ライン描画モードへ切り替わります。
[8]チャートタイプ 「ローソク」「ライン」「ドット」「バー」からチャートの種類を選択できます。
[9]拡大/縮小スライダー チャートの表示期間を変更することができます。
[10]縦横表示切替 チャートの縦/横表示の切り替えを行います。
[11]チャートエリア 選択している通貨ペアのチャートが表示されます。 複数のトレンド系テクニカル指標を同時に表示することができ、ピンチイン・アウトでの拡大・縮小、左右にスライドして表示期間を移動させることができます。
[12]テクニカルエリア 縦画面では最大3つ、横画面では最大2つのオシレーター系テクニカル指標を同時に表示することができます。
FXneoのウィジェットが便利!
FXneoはアプリを起動しなくても、ウィジェット機能でスマホ画面から重要な情報を確認できます。
[iOS版]
[Android版]

GMOクリック FXneoまとめ
まとめ
- チャートが見やすく、直感的に操作しやすい
- カスタマイズも自由で、初心者でも簡単に扱える
- 豊富なテクニカル指標が用意されているので、多彩な戦略を練ることができる
- Actionボタンからチャート上でスピーディに注文を出すことができ、約定も速い
- ウィジェットやFXトレード日記などの便利な機能も搭載されている

このアプリはデモ口座でも使うことができるので、気になっている方は一度試してみてはいかがでしょう?