FXとは?あなたが安心して投資するために必要な基礎をやさしく解説

FXとは?初心者でも3分でわかる基礎

もしあなたが投資やFXをしたことがないなら「FX」と聞いてもピンときませんよね?

ニュースや経済新聞などでよくFXって言葉を聞きますが、正直よくわからない人も多いと思います。

そこでこの記事ではまず、FXを全く知らない初心者の方でも理解できるように、マンガと動画でFXについて説明をします。

一番重要な「FXとは儲かる投資かどうか?」という部分は、特に詳しく解説します。

損せずに儲ける為にも大損する人の特徴はぜひ読んでください。負ける人の特徴を理解すれば、負けない確率が飛躍的に上がります。

FXは儲かるって聞くけど、一方で大損した人がいるってニュースでやっていたけど大丈夫かな?
確かに勉強もせずにギャンブル感覚でFXをした人は大損した人もいるわね。
だけど、FXについてしっかりと勉強して事前準備をすれば大丈夫よ!
やってみようかなあ。でもFXって難しいそうだけど、ボクでも理解できるかな?
任せて!これからFXについて、やさしく説明していきますね!

マンガで簡単にわかる!FXとは?

海外旅行で現地の通貨に円を交換することも「FX」

FXとは2つの通貨の両替

FXとは「2つの国の通貨を売り買いする取引」のことです。

海外旅行で現地の通貨と円を交換しますが、これもFXです。FXとはこの両替をインターネット上で行い、為替差益で利益を出す投資のことです。

100円で買って、110円で売れば1ドルの売買の時は10円の儲けですが、同じ取引を1万ドルでしていた場合、10万円の利益が出ます。

そうなんだ!確かに海外旅行から帰ってきたらレートが良くて得した経験あるなぁ。
空港や銀行で両替すると手数料が高いから、FXで海外の通貨に両替するとかなりお得ですよ。外貨ex byGMOというFX会社なら約98%OFFで両替ができるんです。
ドルを買って高くなったら売ればいいのか。簡単に儲けられそうだな!
待って!しくみは簡単だけど、しっかり勉強しないと大損しますよ!

「売りでも、買いでもOK」FXはいつでも利益を出せる!

買いでも売りでもいつでも利益が出せるFXとは?FXは「買い」でも「売り」でも利益を出せます。つまり円安・円高の両方で儲けれます

見出し

  • 買い:1ドルを100円で買い、110円で売る=10円の利益
  • 売り(空売り):1ドルを110円で売って、100円で買い戻す=10円の利益

*株と違って空売り手数料はありません。

外貨預金と同じ!高い金利収入で稼げるスワップとは?

トルコリラを10万通貨保有した場合のスワップポイント

上記はヒロセ通商で10万トルコリラを買った場合の スワップポイント (預金利息のようなもの)で、10万通貨分保有していた場合1日560円が貰えます。

海外の通貨をFXを通して買うと日本より預金利率が良いので、その利息収入でも利益を上げれます。

金利が高いトルコリラは14.00%(※)の預金金利なので、トルコリラを買えば理論上は毎年13.90%の高い金利差を貰えます。

このように、FXは思ったより身近で仕組みが簡単な投資と言えます。

※2019年11月時点の金利

スワップ比較!トルコリラが利息狙いにオススメ

FX会社 米ドル
/円
豪ドル
/円
NZドル
/円
南アランド
/円
トルコリラ
/円
メキシコペソ
/円
公式
サイト
DMM FX
詳しくみる
GMOクリック証券
詳しくみる
外貨ex byGMO
詳しくみる
FXブロードネット
詳しくみる
外為オンライン
詳しくみる
LIGHT FXロゴ
詳しくみる
FXプライム
詳しくみる
みんなのFXロゴ
詳しくみる
※2021年2月1日時点
あれ?FX会社によって貰えるスワップがバラバラだけど?
良いところに気がつきましたね!じつはFX会社ごとにスワップ(貰える利息)は違うんです。
なるほど!FX会社選びのときは、スワップもきちんと確認しておこう。

レバレッジとは?FXの利益を25倍にする凄い仕組み

レバレッジは「てこ」を意味し、少額で大きな取引ができることを言います。

FXでは、手持ち資金(証拠金)の最大25倍の投資ができます。

1万円だったら25万円の投資ができ、少額でも大きな利益を狙えるのが最大の魅力です。

ただし、予想と逆に相場が動くと大きな損失が出るので注意が必要です。

1万ドルを買って10円動くと10万円の利益ですが、この時レバレッジ25倍で取引していたら、25万ドルの取引ができ利益は250万円になります。

少額でも大きな投資ができ大きな利益が狙える半面、相場が逆に動いたら大損するので、早目の損切りが重要になってきます。

レバレッジがあれば、少ないお小遣いのボクでも取引ができそうだ。最低いくらからFX取引できますか?
基本は1万通貨。ドル/円の取引なら4万円ね。 ただ、外為オンライン外貨ex byGMOは1,000通貨で取引できるから4千円からで取引できますよ。 SBI FXトレードなら1通貨から取引できるから、4円でもFXができるんです。

大儲けの反対は大損? 大損を防ぐロスカットで安心

FXとは?ロスカットとマージンコールが重要FXにはマージンコールとロスカットという、大損を防ぐ機能が2つあります。

見出し

  • マージンコール:証拠金維持率が50%を下回るとメールなどで通知が来る
  • ロスカット:証拠金維持率が25%を切ると強制決済
  • *FX会社ごとに上記の%は違ってきますが、基本的には50%・25%が多いです。

ロスカットは手持ちの資金以上に損失が出ないように、ある程度の損失が出たら強制的に決済をする仕組みです。

これがあることにより、自分の資金以上に損失が出ず、借金をしなくてすみます

ただし、急激な相場変動の場合は強制決済が間に合わず、手持ち資金以上の損失が出る場合がるので注意が必要です。

サブプライム問題やリーマンブラザーズが破たんしたリーマンショックの時は瞬間的な大暴落でロスカットが間に合わず、多くのトレーダーが大損をしました。

初心者はFXに慣れるまで、レバレッジを1~3倍に抑えて取引をしましょう。

ロスカットがあるなら高レバレッジで取引してもいいんじゃないの?大儲けしたいし!
ロスカットされるってことは、借金にならないけど大部分の資金(証拠金)が無くなるってことなんです。 FX初心者は大儲けするより、大損しないことが重要ですよ!
大部分の資金が無くなったら、しばらくFXできなくなるから低レバレッジで取引しとこう。
FXの取引に慣れてきて、予想通り相場が動く可能性が高い場合だけ、レバレッジを高くして取引するといいですよ。

24時間いつでも取引可能!夜の9時からがチャンス

FXとは?24時間できる投資

FXは24時間いつでも取引ができます。日中忙しいサラリーマンや主婦でも、自分の時間に合わせていつでも取引できるのが大きな魅力です。

また、イギリスとアメリカの取引時間が重なる、夜の9時以降が最も相場が動き、稼ぎやすい時間と言われています。

見出し

  • 昼間が忙しいサラリーマンは、夜間のロンドン市場やニューヨーク市場
  • 昼間に時間がとれる主婦の方々は、東京市場でトレードがオススメ

FXは1日500兆円、株は3兆円の取引量

FXとは?株の取引量の16倍

全世界におけるFXの取引総額は1日あたり500兆円を超えると言われています。

日々の取引総額が3~4兆円の東京株式市場などと比べても16倍。その取引額は膨大で、まさに世界中の投資家が集う巨大市場なのです。

取引量が膨大なので株のように価格操作ができないのが特徴です。公平で安全な取引ができます

取引は地球の時差に合わせて、東京からロンドン、ロンドンからニューヨークと、世界各地の銀行を通じて1日中行われています。

取引時間は、日本時間の月曜日早朝から土曜日早朝まで。毎日、FX会社が取引の清算やシステム点検を行う早朝の数分間を除いて、ほぼ24時間いつでも取引できます。

FXには取引所がない。銀行間ネットワークで取引

株や債券といった金融商品には物理的な「取引所」がありますが、FXには決まった取引所はありません。

FXの場合、世界の主要な金融機関同士が取引所を通さずに、一対一で取引が行われます。

「取引所がない」というと不安に感じる方もいるかもしれませんが、世界中の銀行間ネットワークを通じて取引されていて、コンピューターのシステムダウンや取引所の封鎖などとも無縁なので安心です。

株と違って「売り」でも利益が出せるのがFXの魅力!チャンスは2倍

売りからでも儲けれるFXとは?株の取り引きの場合は、基本的に買いが基本となります。

株は空売り(証券会社から株を借りて売る)がありますが、証券会社から株を借りるので利息が取られる上に、証拠金の3倍までしか取引ができません。

空売りは利息を取られるので、株の場合は安く買って高く売るが基本になります。

株のような利息が取られることはないので、為替(FX)は売りから入って買い戻す(株でいう空売り)ができます

つまり、株と違って2倍儲けるチャンスがある上に、相場は上下どちらかに必ず動くので、いつでも利益を出すチャンスがあるのです。

見出し

  • 円高・・・外貨売り
  • 円安・・・外貨買い

このように「売り」と「買い」を組み合わせることによって、円安・円高どちらでも利益を上げ続けられます。

売りからも取引できるのは良いな!株だと空売り手数料取られるけどFXはどうなんですか?
FXは売りで特別な手数料は発生しないんです。買いと売りのどちらからでも取引できるのは、FXの魅力のひとつなんです。 株の場合、空売り手数料がもったいないから結局、買いでしか取引しなくなっちゃうからね。

自動売買が初心者に大人気!71%がプラス?

自動売買で儲けるFXとは?

FXって簡単そうだけど、勉強する時間も取引する時間もないって人にオススメなのが自動売買です。

上記は外為オンラインの「iサイクル」という自動売買ですが、71%がトータルでプラスを記録したというデータがあります。

自動売買は5分程度で設定ができ、それ以降は24時間自動で取引をしてくれます。

「寝ている間に小遣い稼ぎ」手軽で簡単!FX初心者に大人気の取引手法です。

通貨ペアとは?2つの通貨の組み合わせ

FXで売買する時の通貨の組み合わせを通貨ペアといいます。

日本円とアメリカドルの組み合わせを米ドル/円と呼びますが、日本円をアメリカドルに両替する取引を「円買い」、アメリカドルを日本円に両替する取引を「円売り」と表現されます。

この表現は、日常生活でもニュースなどでよく耳にするのではないでしょうか。

日本人にとっての身近な為替取引として、海外旅行で行うような自国通貨の日本円と海外通貨とのエクスチェンジがあります。

「米ドルに両替する」といえば、それが日本円を売って米ドルを買う取引だと直感的にわかります。

しかし外国人には、これだけではどの通貨を米ドルに交換したのか分かりません。

そこでFXの世界では「米ドル/円買い」と呼ぶのです。FXの世界に入るのであれば、最初に覚えないといけない独特な表現といえます。

そして、さまざまな通貨ペアの交換比率は、為替レートと呼ばれる金額一覧表に掲示され、その為替レートを元に日本企業は輸出入の金銭取引を行っています。

為替レートで「米ドル/円」が「100(買)」と表示されていれば、1ドルを100円で買えることになります。

相場が変動するだけで、利益が生まれるFX!

1ドルを100円で買い、為替レートが1ドル120円になったときにそのドルを売ると、手元には120円が戻ってきます。

100円で買ったものが120円になったわけですから20円の儲けになりますよね。

「ドル/円買い」の場合、表示されているレートが上昇すれば儲かり、逆に下落すれば損をすることになります。

ドルを買った場合、日本円の価値が米ドルに対して安くなる「円安」になると利益がでます。

見出し

円安とは「米ドル/円」のレートが買ったときより上昇したときのことです。

円高・・・米ドル/円が下がる 円安・・・米ドル/円が上がる

このように「高い/安い」の表現が真逆なので、これが日本人を戸惑わせる原因になっています。

FXでは「米ドル/円」の上昇/下落で考えたほうが取引しやすいので、「円高・円安」という言葉はいったん忘れたほうが抵抗ないかも知れませんね。

レバレッジのリスクとは

さて、レバレッジはここからがポイントですが、レバレッジを掛けることで「身の丈以上の」額面で取引することのリスクは何でしょうか。

よく聞くのは 「その分リスクも大きい」という主張ですが、これは本当でしょうか。

では、例を上げて見ていきましょう。

見出し

A.レバレッジ1倍で1,000通貨を「買い」で保持しています。

 0.1円相場が上がったので 、「売り」を行い、利益を確定させました。

B.レバレッジ25倍で1,000通貨を「買い」で保持しています。

 0.1円相場が上がったので、「売り」を行い、利益を確定させました。

さて、AとB、どちらが多くの利益を出したでしょうか?

これは少し意地悪な質問でしたが、そうです、答えは変わりません。

「通貨単位」をベースに話をしたとき、損益は単純に所持通貨単位数×変動分となります。

例えば、次のような場合はこうなります。

見出し

  • 1,000通貨単位を保持し、0.1円の変動 →「通貨ペアに限らず」、100円の損益
  • 米ドル円を1,000通貨を111.1円で買い、111.2円で売りました。 →100円の利益

※ちなみに、「ドル円」は「1ドルあたり何円」という相場ですので、この場合1,000通貨単位は1,000ドルとなります。

レバレッジが問題になるのは、取引に失敗して証拠金が目減りしているときです。

レバレッジが高すぎると、予想外の値動きに対処できなくなります。

当初は安全と思っていても、為替変動次第で倍率が急上昇し、危険水域に達するのがレバレッジの怖さなのです。

レバレッジは最大でも10倍までにするといいでしょう。

外貨預金より断然安いFXの手数料

外貨預金の場合、メガバンクなどでは、米ドル預金で片道1円、往復で2円もの為替手数料が徴収されます。

オーストラリア(豪)ドル預金など、米ドル以外の外貨預金では、手数料が2~3円と非常に高額になるのが一般的です。

それに対して、FXの売買にかかるコストには、取引する際の買値と売値のわずかな価格差の、「スプレッド」があります。

その金額は各社の競争もあり、1銭~0.1銭程度です。

今流行りの自動売買の場合、スプレッド以外の手数料が発生しますが、それを含めても驚くほど低コストで投資ができます。

FX会社の取引画面を見ると、さまざまな通貨ペアのレート表示画面に「買(Ask)」「売(Bid)」という2つの価格が表示されています。

当然ですが、同じタイミングでも売値と買値は差があり、基本的には買値より売値の方が安くなっています。

そうしないと、「買い」→「売り」を繰り返すだけで利益出し放題になりますね。

そして、相場の変動を見ながら「安く買って高く売る」、もしくは「高いときに売りから入って安くなったら買い戻す」。

このどちらかで利益を出していきます。

外貨預金とFXって違いがよくわからなかったけど、こんなに手数料が違うんだね!
そうなんです!FXの方が手数料は圧倒的に安いです!

通貨ペアごとのスプレッド

通貨ペアによって、このスプレッドが大きく設定されているものがあります。

チャート的に売りか買い、どちらか片方だけのチャートを見て、決済タイミングを見ているとこれに気づきません。

スプレッドが大きいというのは「売りと買いの金額差が大きい」事ですので、買った(もしくは売った)瞬間からマイナスが高めに付くことになります。

これは、政治や経済リスクなどの変動リスクが高いと見られる通貨を含むペアで起こりやすい事態です。

しかし、FXのスプレッドはそれだけではありません。

FX業者ごとのスプレッド

FXの取引会社各社は、通貨ペアごとにスプレッドを決めています。

つまり、手数料的に取引会社がスプレッドにプラスオンしているという事です。

現在、多くの取引会社は「取引手数料」そのものは無料です。

但し、このスプレッドは利用者側からすると手数料と同義となります。

原則固定のものが多いですが、一例として初心者に人気の米ドル円ですと、0.3銭の会社がほとんどです。

1,000通貨単位の取引通貨単位が多いので、その場合で考えてみますと、0.3銭×1,000=3円(300銭)のコストが掛かっているという事です。

原則固定の落とし穴

さらに、この「原則固定」スプレッドに「例外」が存在します。

月曜の取引開始時や政治局面等、大きく相場が動くときは、固定スプレッドが適用されないケースがありますので、取引会社の条件をよく確認する事をお勧めします。

最初から中・長期的に保持する事が目的であればスプレッドより、中・長期保有のメリットが多い会社を選ぶ形になるかと思います。

ですので、取引会社の比較よりは、私の失敗談のように普段取引していない通貨ペアの取引や、日々の取引時に固定スプレッドが適用されているか等、個々の取引における注意が大事かと思います。

特に為替レートの値動きが急変動しているときは、スプレッドが大きく広がる傾向が強くなるので要注意です。

それは、どんなFX会社でも同じで、特にドル/円やユーロ/ドルのようなメジャー通貨ペア以外ではより顕著です。

こうした通貨では、値動きが激しいときには新規注文も決済注文も成行注文形式では成立(「約定(やくじょう)」といいます)しないこともあります。

相場が大荒れになりそうだとあらかじめ予想できる場合は前もって準備しておきましょう。

レバレッジのリスクとは何なのか

FXの取引では、投資に使用するお金は取引専用の口座に移し、これを「証拠金」と呼びます。そして、この証拠金で取引をします。

ここで少し考えて欲しいのですが、よく言われる「5,000円から取引可能」というキャッチフレーズ。

これはなぜ可能なのでしょう。

ごく一部の会社で「1通貨単位から取引可能」というのもありますが、基本的には最小の通貨単位は1,000通貨単位、あるいは1万通貨単位の会社が大多数です。

米ドル円で言えば、1,000通貨単位=1,000ドル買い付けするのに11万円程度は必要な計算になります。

この答えが「レバレッジ」です。

例えば、レバレッジ25倍の場合、先の米ドル円を1,000通貨単位取引するためには、5,000円弱で可能です。

では、レバレッジをかけるリスクは何なのか。それは余剰分の差です。

5,000円の証拠金で米ドル円1000通貨単位の取引をした場合、余剰は数百円しかありません。

この余剰はそのまま「マイナス変動した時の残り体力」と考えれば分かりやすいでしょうか。

先述の通り、0.1円動けば100円の損益に直結しますので、大幅な価格変動に耐えられません。

ただ、これは5,000円のレバレッジ25倍で米ドル円1,000通貨単位の取引をしても、レバレッジ1倍で125,000円で1,000通貨単位の取引をしても余剰金への影響度合いは全く同じです。

利息ももらえるFX!

初心者の中には「外貨預金だと利息がもらえるが、FXではもらえない」と勘違いされている方もいるようですが、FXでも金利がしっかりもらえます

銀行の外貨定期預金だと、満期日まで保有しないと利息がもらえませんが、FXの場合毎日もらえます

そしてFXもレバレッジを掛けなければ為替変動によるリスクは外貨預金と変わりません。

外貨預金の利息に相当する、FXの金利収益は「スワップポイント」と呼ばれ、日本円など金利の低い通貨を売って、金利が高い国の通貨を買うと、通貨ペアの金利差分を収益として受け取ることができます。

各通貨ペアのスワップポイントは毎日のように変わります。

ただ注意したいのは、高金利通貨を売って低金利通貨を買う取引をすると、スワップポイントがマイナスにもなるということです。

また新興国通貨や資源国通貨など、主要国通貨以外の通貨は取引量が少ないため、値動きが荒くなる傾向があるので暴落や高騰には十分注意が必要です。

FXの相場を動かしている人たちはどんな人?

FXの舞台である外国為替市場は1日の取引高が500兆円を超える巨大市場です。

その相場を支えているのが「機関投資家」と呼ばれるプロたちで、資金量や情報量で個人投資家を上回る「圧倒的強者」的存在です。

しかしそんなプロにも2つのタイプがいます。

タイプ1

純粋に為替の値動きから利益を得ようとする投機筋(代表格はヘッジファンドや金融機関の為替トレーダーたち)。

彼らの取引スタイルは、とにかく頻繁に短期売買を繰り返すことです。

投機筋の売買が相場を急変動させる元凶になることもありますが、彼らがいることで市場に厚みが増し、いつでも取引できる流動性が確保されているといっても過言でないので、FX相場には必要不可欠の存在といえるでしょう。

タイプ2

実需筋と呼ばれる勢力で、輸出入など貿易を行う企業が中心です。

外国に製品を売って儲けるタイプの、たとえば車などの輸出業者は、海外で稼いだ外貨を少しでも高いレートで日本円に両替したいと思っていますよね?

逆に原材料を海外に頼っているような輸入業者は、為替レートが円高に振れたほうが原材料を安く仕入れることができるので有利ですし、また長期投資を前提に取引する世界各国の年金ファンドや国富ファンドなどもこの類・・・実需筋に加えてもいいでしょう。

買い手と売り手のバランスを見極めよう

為替相場の値動きは、上に挙げたようなプロの投資家が、さまざまな世界の経済ニュースに「どう反応するのか?」で決まります。

相場を動かす直接の要因は、大口を投入できるプロは売るのか買うのかという需給関係です。

FXは世界経済に敏感でいなければいけないのではなく、世界に君臨するプロの、投資の動向に敏感でいることが大切なのです。

中央銀行が決める「政策金利」って何?

FXで成功するには、為替レートがどんな要因で動くのか、多少なりとも知っておくことが大切です。

為替変動の第1の要因といえるのは各国の金利動向ですが、世界の国々には、その国の通貨を発行する「中央銀行」があります。

見出し

  • 日本:日本銀行(日銀)
  • 米国:FRB(連邦準備制度理事会)
  • ユーロ諸国:ECB(ヨーロッパ中央銀行)

と最低これくらいは覚えておきましょう!

各中央銀行の役目について

それぞれの国や地域の景気や物価の動向をもとに、国内に流通する通貨の供給量を調節します。

その調節手段が、民間の金融機関向けに資金を供給するときの短期的な貸し出し金利なのです。

この金利は「政策金利」と呼ばれ、その上げ下げが為替レートの値動きにも非常に大きな影響を与えます。

全世界が注目する政策金利とは?

各国中央銀行が政策金利を決定する会合には、世界中の投資家の注目が集まります。

中でも世界の基軸通貨・米ドルを発行するFRBが政策金利を決定するFOMC(連邦公開市場委員会)は年8回開かれ、世界中の投資家の注目の的になります。

2014年からジャネット・イエレン氏がFRB議長となっていますが、彼女の発言に相場が敏感に反応するのは、全世界が注目する米ドルの政策金利を握っている代表者だからなんですね。

そしてつい先日、2017年6月14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で3カ月ぶりの利上げを決めたことも記憶に新しいです。

利上げ幅は0.25%で、年内さらに1回、2018年中にも3回の利上げを見込む政策シナリオを維持しました。

イエレン氏は量的金融緩和で膨らんだ保有資産の圧縮にも「年内に着手する予定だ」と正式に表明しましたが、中央銀行が政策金利を引き上げるのは、その国が好景気で経済に過熱感があり、物価が上昇傾向(インフレ)のときです。

利上げされると金利収入も増え、また好景気で投資チャンスも豊富なので、その国の通貨に人気が集まり、為替レートの上昇要因になります。

逆に経済が冷え込み、物価も下落傾向(デフレ)の時は、中央銀行は政策金利を引き下げて景気を刺激しようとします。

利下げやさらなる金融緩和は通貨下落の引き金になりますので、舵加減は大変難しいものとなりますが、そのアメリカが利上げを決めたということは、アメリカの景気も上向きになりつつあるということなんでしょうか。

このように世界の経済指標も読み解くと、今後のFOMCの動向に目が離せなくなりますね!

見出し

  • 利上げ=通貨高
  • 利下げ=通貨安が原則

ただし、2008年秋に発生した未曾有の金融危機リーマンショック以降は景気を刺激するため、日本だけでなく欧米各国の金利もほぼゼロに近い状況となりましたので、一概にこの法則があてまはるとは限りません。

高金利だと今後さらに利下げされる余地が豊富なため、将来の利下げリスクで通貨が下落することもあるからです。

為替に影響を与えるのは現状の金利水準以上に、将来の金利の見通しだということは覚えておきましょう。

正しく理解できている?「リスクオフ」と「リスクオン」

為替を動かす最大の要因といえるのが、各国の景気動向ということは、先ほどお話しました。

政策金利が上昇中の景気の良い国があれば、その国に投資したほうがビジネスチャンスもありますよね?

政策金利が高ければ投資すれば高金利が得られるので、投資家が注目し、さらに価格は上昇します。

反対に景気が悪く、少しでもお金のめぐりをよくしようと利下げに動いている国は、金利も低くリスクも高いので為替を支える投資家たちも遠のき、結果通貨は下落傾向になります。

景気のいい国の通貨は強くなり、不景気の国の通貨は弱くなるというのが為替変動の大原則、つまりお金はお金が好きだから、お金があるところに集まるっていうことなんです。

リスクオフには、世界経済全体にアンテナを張り巡らそう

最近はグローバル化の影響で、ある特定の国だけ景気がいいとかいう環境ではなく、世界全体の景気が良い・悪いという流れになってきています。

そのため世界経済全体にとって悪いことが発生すると、世界中のハイリスクな資産が叩き売られ、安全でローリスクな資産に世界中の資金が集まる傾向にあるといっても過言ではないでしょう。

このような動きをリスクオフといい、このリスクオフのときに買われる安全資産として、日本円スイスフラン、米国ドル、金があります。

世界経済の見通しが良好なときは、株や原油などの商品、高金利通貨や新興国通貨などハイリターンが望めるハイリスクな金融商品が人気となり、これを「リスクオン」と呼びますが、この時の安全資産・・・つまり日本円などは売られるため下落し、円安が進むという仕組みになっているのです。

つまり日本の景気がいいか悪いかよりも、世界経済全体を見渡したうえで、日本円は売られる立場なのか、買われる立場なのかを考えることが大事といえます。

経済指標を見逃すな!為替が動く最大のチャンス

毎日のように発表され、為替レートを動かす要因となる「経済指標」には、各国の経済規模を示したGDP(国内総生産)をはじめ、さまざまなものがあります。

国の経済活動は、大きくわけると、個人(家計)の消費活動、企業の生産・投資活動、公共投資など国の財政支出の3部門から構成されていますが、経済指標の中でも注目されているのはGDPが世界1位の米国指標です。

しかし近年では、一時期バブル到来と騒がれていた中国経済も注目されるようになり、悪いニュースが出ると中国に資源を輸出するオーストラリアや、新興国の通貨も一緒に影響を受けることになります。

経済指標と言えばコレ!泣く子も黙る米国雇用統計

中国の経済指標も大事ですが、やはり最重要指標といえば、誰が何と言おうが「米国雇用統計」です。

やはりアメリカ経済が他国へ与える影響は計り知れないものがあるため、米国の失業率や新規雇用者数の改善が続けば、米国経済の本格的な回復に期待でき、米国中央銀行FRBも利上げしやすくなるので、この指標が発表されると相場は大荒れすることが多いです。

米国雇用統計は、毎月第1金曜日の日本時間午後10時30分(夏時間では9時30分)に発表されるので、初心者は取引を控えるように促されることも多いのですが、逆にハイリスクを覚悟にハイリターンを狙い、あえてこの相場に飛び込む一般トレーダーもいるほどで、どちらにしろトレーダー泣かせの指標だと思います。

ただ今でこそ最重要指標とされている米国雇用統計ですが、ひと昔前は米国を中心に空前の好景気が続いたため、FX市場で最も注目された経済指標は、消費者物価指数や小売売上高など、個人消費を知ることができる指標でした。

このように時代によって、市場が注目する経済指標やテーマは変化します。

なので常にアンテナを高く持ち、社会の変化に迅速に対応する柔軟さを持つことが、これからのトレーダーに必要不可欠な要素ではないでしょうか。

経済指標が為替にとっても大きく影響するんだね。初心者がまずおさえるべきポイントは米国雇用統計ってこと?
そのとおりです!FXのお祭りともいわれる米国雇用統計は要チェックですね!

初心者が押さえるべき経済指標

米国雇用統計

米国労働省が毎月第1金曜日午後10時半に、平均時給や週間労働時間など前月の雇用状況を示す10数項目の数字が発表されます。

失業率

リーマンショック後の2009年10月には10%に到達しましたが、最近は完全雇用に近い4%台半ばで推移しています。

非農業部門新規雇用者数(NFP)

前月に非農業部門の新規労働者がどれだけ増えたかを示す米国の統計です。

全国事業所の給与支払い帳簿をもとに算出された20万人超が続くと景気回復と判断されるようです。

米国GDP

米国内で生み出された付加価値の合計、1・4・7・10月後半に四半期ごとの速報値が発表されます。

伸び率が2期連続マイナスだと景気後退傾向と判断されます。

消費者物価指数(CPI)

米国GDPの7割を占める個人消費者向け最終製品・サービスの価格を指数化したもので毎月15日前後に発表されます。

中でも「コア指数」が重要なのでチェックしましょう!

小売売上高

毎月第2週に発表される、米国経済を牽引する個人消費の動向がわかる指標です。

好景気やインフレだと上昇した経済の過熱感・冷え込みを見るのに最適なため市場ではチェックされます。

消費者信頼感指数

米国民の消費者マインドを指標化したもので民間調査機関コンファレンスボードが算出します。

毎月25日以降に発表され、景気先行指数として重要です。

ISM製造業景況指数

ISM(全米供給管理協会)が全国製造業者から景況感を聞いて指数化したものです。

PMI(購買担当者指数)の一種で、50が好況・不況の分水嶺になります。

鉱工業生産指数

毎月15日前後に発表される、米国の鉱工業部門の生産活動を指標化したものです。

4ヵ月に1度のGDPより頻度が多いので、速報性が高いので市場が反応する材料になります。

円高、円安を決める指標

GDP

国内の経済活動で生まれた付加価値の合計で、四半期ごとに速報値を発表され、名目GDPと実質GDPがあります。

消費者物価指数(CPI)

全国消費者が購入する商品、サービスの価格を指数化したものです。

インフレ/デフレの目安になる大事な指標で、価格変動の激しい生鮮食品を除いたコアCPIも判断の一つとなる指標です。

日銀短観

「全国企業短期経済観測調査」といい、日銀が全国1万社の企業に景況感を聞き取り調査したもので、その結果を指数化した「DI」が発表されます。

主要国の政策金利

連邦公開市場委員会

日本時間深夜4時15分ごろに発表される、米国の政策金利の利上げ・利下げなど金融政策を決定する会合で、米国の中央銀行FRBが年8回開催されます。

欧州中銀政策理事会

日本時間午後9時45分ごろ発表される、ユーロ圏の統一的金融政策を決める欧州中央銀行(ECB)が開催し、約1カ月ごとに政策金利を決定する会合があります。

日銀金融政策決定会合

日本銀行が年8回おこなう政策金利などを決定する会合です。

開催後午後0時~午後1時頃に結果が発表される、別名「日銀砲」とか、「黒田砲」(現在の日銀総裁は黒田総裁な為)とかいわれていますが、とにかく円相場に多大な影響を与えることで有名。

中国経済の判断材料

人民元レート

人民元には中国人民銀行が管理するオンショア取引と自由な海外オフショア取引があります。

中国製造業PMI

中国の製造業購買担当者の景況感を指数化したもので、50以上なら景気拡大、以下なら縮小と判断。民間と政府がそれぞれ発表しており、これも発表されると市場が荒れることが多いですね。

貿易統計

中国税関が発表する中国の貿易総額、輸出額、輸入額などの統計したものです。

海外への輸出で経済発展してきた中国経済の過熱感や停滞を予測できる重要指標といえるでしょう。

注意すべき主要国通貨の独特な値動き

FXの主要通貨には、独特な値動きがあります。

日本円も然りで、我が国の通貨は、世界的な金融危機や景気悪化などに市場の注目が集まり「リスクオフ」が進むと買われやすい通貨です。

日本円が究極の逃避資産とされる理由は、日本が世界最大の債権国である点や、デフレで物価下落が進んでいるため、相対的にお金の価値が上がっているからです。

なので現在、日銀は脱デフレのため、大規模な金融緩和を行って金利を下げ円安誘導を図ってはいますが、世界経済の不安定さや、北朝鮮など様々な危険要素があるため、なかなかうまく円安に誘導できないでいることも確かです。

反対に円安が進むのは、米国や中国などの経済が安定し、世界経済が順調に成長を続けているときです。

こういうときは低金利の日本円で資金調達して高金利の外貨に投資する「キャリートレード」という取引が盛んになるので、新興国通貨など高金利外貨を買って儲ける人も増えてきます。

米ドルの場合は、世界の基準通貨としての役目を担っているので、米国内の景気に素直に反応します。

景気がよくなればドル高、悪くなればドル安が進み、また「有事のドル買い」と言われるように、世界で戦争やテロ紛争などが起こると日本円同様、買われやすくなることは覚えておきましょう。

ユーロの動きにもクセがあります。

ユーロ経由で南米や中東、東欧などに投資が行われているので、リスクオフで売られ、リスクオンで買われやすくなるでしょう。

季節で見るFX

FXは365日24時間稼働していますが、相場の機動力となっているのが海外の投資家たちなので、1月から12月までの値動きには特徴があります。

1~3月はお互い手の内を探り合う前哨戦の時期ともいえ、比較的落ち着いた相場が多いです。

4月はまた、その年の利益を確保するため本格的に活動を始めるので、相場が活発になってきます。

5月は売りの5月といわれるように、日本企業大手の3月の決算が出そろうこともあってか、高騰・暴落など起こりやすくなります。

6月は7月は夏休み前に稼いでおきたいプロの事情もあり、また値動きが荒くなります。

8月は長い夏休みをとるプロの投資家が多いため、相場は膠着状態になってることが多いですね。

9月に入ると、そろそろプロも期末を意識した動きになり、利益確定に走りがちなので、これまでとは反対方向のかなり大きな値動きが生まれることが多くなります。

10~11月は翌年に向けて新しいトレンドが次第に生まれてくる時期でもあり、成績不振のプロが一発逆転を狙って大きな取引をしてくるので相場が荒れ模様になりがちなので初心者は飲み込まれないように気をつけましょう。

11月末から12月末にかけては、ヘッジファンド、そして海外の機関投資家と決算を迎えるので、決算前は値動きが荒くなる傾向になるでしょう。

そして12月のクリスマス商戦後から新年までは、休みモードになるため相場も閑散としてきます。

FX市場は時間帯ごとの特徴もある

FXは時間帯によっても独特な値動きがあります。

1日の為替市場は午前5~6時にNZのウェリントン市場で始まりますが、最初は閑散としています。

取引に厚みが増すのは東京市場が始まってからと思ってください。

午前9時前には日本国内の各種経済指標が発表され、午前9時からは株式市場がオープンします。

為替と日本株は「円高株安」「円安株高」という相関性で動く傾向が非常に強くなっているので、東京時間にトレードする場合株の動きにも注意を払うといいと思います。

午前9時55分はその日の外貨預金などの交換レートとなる「東京仲値」が決まる時間帯なので、実需派の機関投資家や日本企業の介入で相場は乱高下しがちです。

初心者は東京仲値を過ぎた時間からトレードすると決めている人も多いので、不慣れな間は相場が落ち着く11時ごろからトレードするといいかもしれませんね。

FX一の稼ぎ場は夜9時から深夜1時

なんといってもFXの醍醐味は夜、それも深夜でしょう!

まず筆頭は午後5時に世界一の取引高を誇るロンドン市場が始まります。

4時半くらいからぼちぼち相場が動き始め、5時になると一気に値動きが激しくなります。

ロンドン市場は上なら上、下なら下と、一定方向のトレンドが数時間続くこともあるので、ロンドン市場は順張りをモットーにするとよいかもしれませんね。

そして午後9時頃には待望のアメリカンが登場です!

ニューヨーカーが動きだし、FXの取引高は1日の中でも最高潮に達します。

ロンドン市場が作ったトレンドが継続する場合もあれば、午後10時半と午前0時頃に発表されるものが多い米国の経済指標や午後11時半のニューヨーク株式市場の取引開始(一番激熱)で、流れが大きく変わることもしばしばで相場の変動率が高まります。

この時間帯が最もデイトレーダーが集中する時間といえるでしょう。

FXとはなにか?

ひとつ言えることは、FXは決してギャンブルではありません。

りっぱな投資なのです。

どんな投資でもいいですが、自分が資金を出して何かに投資をするとき、まったく知りもしないことに投資はしないと思います。

FXもそれと同じで、FXのことをきちんと理解していないのであれば手を出すべきではなく、手を出す以上最低限の勉強はして挑んでほしいとおもいます。

なので今回は、FXを始める人は絶対に知っておいてほしい基礎的なことをまとめた記事にしてみました。

これを読んで理解していただければ、とりあえず明日からあなたもFXのことを何も知らない人ではなくなるでしょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FXのやさしい教室 編集部

FXのやさしい教室 編集部です。 FXの基礎や取引方法など、役立つ情報をわかりやすく提供します。 私どもの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

-FXの基礎

Copyright© FXのやさしい教室 , 2022 All Rights Reserved.

Related Links:

Togel178

Pedetogel

Sabatoto

Togel279

Togel158

Colok178

Novaslot88

Lain-Lain

Partner Links