この記事で解決できる悩み
- FXのサヤ取りとはどんな投資なのか知りたい
- 2種類のサヤ取りのメリット・デメリットを教えて!
- サヤ取りにおすすめの通貨ペアとFX会社はどれ?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「2種類のサヤ取りの仕組みとコツ」を理解すれば、FX初心者でも上手にスワップポイントが稼げるようになります。
なぜなら、私もこの方法でサヤ取りのコツと注意点を知り、サヤ取りに適したFX会社でスワップポイントを稼ぎたいという悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「2種類のサヤ取りの仕組みとコツ」について紹介します。
※『いますぐにサヤ取りにおすすめのFX会社を知りたい!』という方は、『為替変動サヤ取りにおすすめのFX会社2選』と『スワップポイントサヤ取りにおすすめのFX会社2つ』をクリックすると該当箇所に飛べます!
【はじめに】FXのサヤ取りとは
サヤ取りとは、似た動きをする(相関性が高い)通貨ペアの一方を買いポジション、もう片方を売りポジションで保有して、その商品の価格差(サヤ)で利益を狙う投資方法です。
なお、サヤ取りは別名「アービトラージ」とも呼ばれており、為替変動リスクを軽減しつつ利益を出せる比較的ローリスクな投資方法といえます。
FXのサヤ取りには2種類ある
FXのサヤ取りには、「為替変動のサヤ取り」と「スワップポイントのサヤ取り」の2種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを以下で詳しく紹介するので、自分にとってどちらが向いているのかの参考にしてください。
まずは手法を理解して、実際にサヤ取りが出来るようになりましょう!
為替変動のサヤ取りとは
為替変動のサヤ取りとは、相関性が高い2種類の通貨ペアの価格差が狭くなったときにエントリーし、価格差が広くなったときに決済する方法です。
また、相関性が高い通貨ペアの価格差が広がったときにエントリーし、価格差が狭くなったときに決済しても利益を狙えます。
2つ目の「スワップポイントによるサヤ取り」とは異なり、2つの通貨ペアは同じFX会社でトレードできるのが特徴です。
為替変動のサヤ取りの具体的な例は、後ほど詳しく紹介します。
為替変動サヤ取りのメリット
為替変動を狙ったサヤ取りのメリットは、相場が一方的に動いたとしても売り・買い両方のポジションの利益と損失がある程度相殺されることです。
そのため、サヤ取りしない場合と比べて利益が減るものの、トータルの損失が大きくなるリスクを下げられるメリットがあります。
とくに相場が急落した場合、両建てしていれば大きな損失が一部相殺できるので、安全にサヤ取りができますよ。
為替変動サヤ取りのデメリット
一方サヤ取りには、 場合によってはサヤ取りをしないときよりも損失が大きくなるデメリットがあります。
その理由は、相関性が崩れて2つの通貨ペアが両方ともに損失方向へ相場が動いたら、持っている売りと買いのポジションがどちらも損失になる場合があるからです。
そのため、損切りラインを前もって決めておき、どれほどサヤ(2つの通貨ペアの価格差)が開いたら戻りやすいのか確認しておき、損失のリスクを軽減しましょう。
為替変動サヤ取りのおすすめ通貨ペア
為替変動を狙ったサヤ取りにおすすめの通貨ペアは、オセアニア通貨と呼ばれる「豪ドル円」と「NZドル円」です。
なぜなら、為替変動のサヤ取りにはこういった関係性が高い通貨ペアを選ぶことで、エントリーのタイミングが分かりやすく、サヤ取りしやすくなるからです。
具体的なサヤ取りの方法については、次の項目で詳しく解説します。
為替変動サヤ取りの具体例
為替変動サヤ取りの具体例
- 1豪ドル円が75円、1NZドル円が67円のときに豪ドル円を売り・NZドル円を買いでエントリーする
- →1豪ドル円が77円、1NZドル円70円になったら決済する
- →豪ドル円は2円の損失、NZドル円は3円の利益になる
- 「価格差合計の1円×取引した数量」の利益が出る
スワップポイントのサヤ取りとは
スワップポイントのサヤ取りとは、FX会社によってスワップポイントが異なる点を使ったサヤ取りです。
具体的には、同じ通貨ペアを違うFX会社で両建てして、スワップポイントが高いFX会社と売りスワップが低いFX会社との差額でサヤ取りをします。
スワップポイントサヤ取りの利益
1日あたりのスワップポイントの差額が50円だった場合、1年で18,250円のサヤ取りができる計算になります。
スワップポイントサヤ取りのメリット
スワップポイントのサヤ取りをすれば、為替変動の影響を受けずに、スワップポイントのみをコツコツもらえるのがメリットです。
両建てするための資金さえ用意できれば、FXの最大の課題である為替変動リスクを抑えながら、安定的にスワップ利益だけを得られる手法といえます。
スワップポイントサヤ取りのデメリット
スワップポイントを狙ったサヤ取りのデメリットは、片方の口座だけロスカットされやすいことです。
なぜなら、売りポジションを保有する片方の口座だけ、マイナススワップや為替変動で含み損が大きくなるからです。
為替変動リスクが小さいからとポジションを放置するのではなく、プラスの口座からマイナスの口座に資金を定期的に移動して、ロスカットを防ぐ必要があります。
スワップポイントサヤ取りのおすすめ通貨ペア
スワップポイントのサヤ取りで稼ぐには、高金利通貨である南アフリカランド円がおすすめです。
ちなみに高金利通貨は相場変動が激しいため、国際的な経済状況や経済指標をから今後の相場を分析する「ファンダメンタルズ分析」が大切です。
ファンダメンタルズ分析については、以下のリンク先で詳しく解説しているので、参考にしてください。
ファンダメンタルズ分析について詳しく知りたい方はコチラ
-
ファンダメンタルズ分析|基礎知識と注目したい重要な経済指標4つ
この記事で解決できる悩み FXのファンダメンタルズについて知りたい ファンダメンタルズ分析のやり方を教えて欲しい 注目すべき経済指標はどれなの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事 ...続きを見る
スワップポイントサヤ取りの具体例
スワップポイントサヤ取りの具体例
- A社で買いスワップ60円、売りスワップ30円で保有した場合1日あたり30円の利益が出る
- A社とB社のスワップポイントの差額が30円が1年間続くと、10,950円稼げる
FXのサヤ取りでリスクを減らすコツ3つ
とお悩みの方に、FXのサヤ取りでリスクを減らし、失敗を避けるためのコツを3つ紹介します。
サヤ取りでリスクを減らすコツ3つ
- コツ1:スプレッドを加味して取引する
- コツ2:高金利通貨の南アフリカランドを使う
- コツ3:FX会社選びをしっかりする
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう。
コツ1:スプレッドを加味して取引する
ひとつ目のコツは、スプレッドを考慮しながら取引することです。
その理由は、為替変動を狙ったサヤ取りをする場合は取引回数が多くなるので、取引コストとなるスプレッドがたくさんかかるからです。
そのため、スプレッドが少しでも低いFX会社を使いましょう。
なお、スプレッドについては以下のリンク先で詳しく解説しているので、参考にしてください。
スプレッドについて詳しく知りたい方はコチラ
-
FXのスプレッドとは?5つの基礎知識と失敗しない為のチェックリスト
FXのスプレッドとは買値と売値の差額です。利益に直結するスプレッド必須知識を5つのポイントをFX初心者に向けて丁寧に解説していきます。計算のしかたは?安いスプレッドとは?どうして変動するの?経費になる?海外口座はどうなの?など、誰もが知りたい質問に全力回答続きを見る
コツ2:高金利通貨の南アフリカランドを使う
2つ目のコツは、高金利通貨である南アフリカランドで運用することです。
その理由は、高金利通貨で有名なトルコリラやメキシコペソは、スワップポイントが高いものの、経済情勢が不安定で為替変動をリスクが高いからです。
そのため、為替変動リスクが比較的低く経済情勢も安定していて、より高い利益を狙いやすい南アフリカランドでサヤ取りしましょう。
コツ3:FX会社選びをしっかりする
3つ目のコツは、しっかりとFX会社を選ぶことです。
なぜなら、スプレッドが広かったり、買いスワップが安く売りスワップが高く、サヤ取りに向かないFX会社もあるからです。
FX会社選びのポイント
サヤ取りでより効率的に稼ぐためには、スプレッドが低くスワップポイントが有利なFX会社を入念に選びましょう。
具体的にサヤ取りにおすすめのFX会社は、次の項目で紹介します。
為替変動サヤ取りにおすすめのFX会社2選
為替変動でサヤ取りするなら、比較チャートが使いやすいFX会社を選びましょう。
なぜなら為替変動のサヤ取りには相関性の高い通貨ペアを探し、買い売りのタイミングを調べる必要があるからです。
以下2社は比較チャートが使いやすく、スプレッドは米ドル/円が0.2銭、ユーロ/円0.5銭と狭いのでおすすめです。
為替変動サヤ取りにおすすめのFX会社2選
- スマホ・パソコンの取引ツールが便利:GMOクリック証券
- 高性能分析ツールMT4が使える:外貨ex byGMO
それでは順番に紹介していきます。
スマホ・パソコンの取引ツールが便利:GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイント
- 高機能・操作性抜群のトレードツール
- 業界最狭水準の低スプレッド
- 分析に特化!「プラチナチャート」
GMOクリック証券は取引ツールが使いやすく機能が充実しているので、為替変動サヤ取りをしたい人におすすめです。
有名な「プラチナチャート」は最大4つの銘柄を同時に表示でき、比較がしやすいので高度な分析ができます。
業界最狭水準の低スプレッドとスワップポイントはどの通貨ペアでも高水準です。さらに約定力が高いので相場が荒れているときでも安心して取引ができます。
また経済指標カレンダーの経済指標の重要度が5段階評価で、重要な経済指標がすくにわかるので為替変動サヤ取りに役立ちます。
高性能分析ツールMT4が使える:外貨ex byGMO
外貨ex byGMOのおすすめポイント
- 分析ツール「MT4チャート」
- 1,000通貨単位の取引が可能
- 使いやすいスマホツール「Cymo」
外貨ex byGMOでは高性能で世界中で利用されている分析ツール「MT4チャート」が利用できるので、MT4を使って分析したい人におすすめです。
ただし外貨ex byGMOのMT4は注文機能がないので注意しましょう。
1,000通貨単位の取引ができるので、少額取引でコツコツ稼ぎたい初心者も始めやすいですよ。
またスマホツール「Cymo」はワンタッチ注文、ワンタッチ全決済ができるのでスピーディに取引ができます。スマホをメインに為替変動サヤ取りしたい方にはおすすめです。
スワップポイントサヤ取りにおすすめのFX会社2つ
スワップポイントでサヤ取りする場合、買いのスワップポイントが高い会社と売りスワップが低い会社を選びましょう。
特にスワップポイントサヤ取りに向いている南アフリカランド円の取引ができる会社をおすすめします。
では、スワップポイントサヤ取りにおすすめのFX会社を紹介します。
買いスワップが高い:LIGHT FX
LIGHT FXのおすすめポイント
- スワップポイントが業界最高水準
- 1,000通貨単位の取引が可能
- 南アフリカランド円の買いスワップが高い
LIGHT FXは総合的にどの通貨もスワップポイントが高く設定されており、南アフリカランド円の買いスワップも高いのでスワップポイントサヤ取りにおすすめのFX会社です。
メジャー通貨や高金利通貨のスワップポイントの変動が少ないので、安定してサヤ取りができます。
買いスワップと売りスワップが統一されているので分かりやすいです。
1,000通貨単位からの少額取引ができたり、9時から24時の間は米ドル/円が0.1銭(原則固定例外あり)なので、デイトレードで取引したい方はぜひ持っておくべき口座です。
売りスワップが安い:DMMFX
DMMFXのおすすめポイント
- スワップポイントの変動が少ない
- 「取引通信簿」が便利
- 南アフリカランド円の売りスワップが低い
DMM FXは南アフリカランド円の売りスワップが低いのでスワップポイントサヤ取りにおすすめのFX会社のひとつです。
スワップポイントの変動が少なく売りスワップが安いので、安定してサヤ取りができます。
こちらもLIGHT FXと同様に買いスワップと売りスワップが統一されているので分かりやすいです。
「取引通信簿」はワンクリックで取引の結果や傾向がグラフ化されるので、トレードの反省や分析が簡単に出来ます。また、わからないことはLINEで気軽に聞くことができます。
FXサヤ取りで失敗しないための注意点3つ
という不安にお悩みの方がサヤ取りで失敗しないためには、次の3つに注意しながら取引するといいですよ。
サヤ取りで失敗しないための注意点3つ
- 注意点1:余剰資金で取引する
- 注意点2:スワップポイントは変動する
- 注意点3:サヤ取りソフトは使わない
それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。
注意点1:余剰資金で取引する
ひとつ目の注意点は、余剰資金で取引することです。
その理由は、生活費などのなくなると困るお金で取引すると、損失が出たときに生活が立ち行かなくなるからです。
FXでは相場が急落したときに決済注文が通らず、両建ての損益が相殺されずに損失が出る場合があります。
そのため、万が一決済注文が通らない危険性も考慮して、余剰資金で取引するべきです。
注意点2:スワップポイントは変動する
2つ目の注意点は、スワップポイントが日々変動することです。
その変動によってはサヤ取りの利益が減ったり、マイナスになったりするので注意してください。
ちなみに日々のスワップポイントは、FX会社が公式サイトで公開している「スワップカレンダー」を見れば確認できますよ。
ポイント
FX会社によっては、一定期間の平均的なスワップポイントも公開しているので、参考にしてください。
注意点3:サヤ取りソフトは使わない
最後の注意点は、サヤ取りソフトを使わないことです。
なぜなら、ネット上でサヤ取りに関するソフトが販売されていますが、悪質な詐欺が多発しているからです。
口座凍結に注意
FX会社の規約により、自動売買プログラムを使うと口座が凍結される危険性もあります。
国民生活センターでは、このような投資詐欺について注意喚起がされているので、被害に遭わないよう未然防止に努めましょう。
【FXのサヤ取り】まとめ
上記で紹介した「FXのサヤ取りのコツ」を実践すると、今後はスワップ投資におすすめのFX会社に悩むことは一切なくなり、コツと注意点を踏まえて効果的にサヤ取りで稼げるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
この記事のまとめ
- FXのサヤ取りには、為替変動とスワップポイントによる方法がある
- 為替変動のサヤ取りはチャート分析がしやすいFX会社を選ぼう
- スワップポイントのサヤ取りは買いスワップが高いFX会社と売りスワップが低い会社を選ぼう
為替変動サヤ取りにおすすめ
- スマホ・パソコンの取引ツールが便利:GMOクリック証券
- 高性能分析ツールMT4が使える:外貨ex byGMO
「為替変動を打ち消してスワップポイントだけもらえるなんて夢のようだ」と最初は思うかもしれません。
ロスカットされないよう、マイナススワップの口座を定期的に確認するなど、いくつか注意点を押さえて、効率的にサヤ取りで稼いでください。