この記事で解決できるお悩み
- ヒロセ通商の評判を知りたい!
- ヒロセ通商の長所と短所ってなに?
- ヒロセ通商で口座開設するにはどうすれば?
以上の悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事では「ヒロセ通商って評判どうなの?」という
なぜなら私もこの内容を知ったことで、ヒロセ通商の評判がどうなのかを理解することができたからです。
まずはヒロセ通商の評判などを確認してみましょう。
スプレッド(原則固定※例外あり)
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 |
---|---|---|
0.2銭(※) | 0.5銭 | 1.0銭 |
※2019年12月21日まで
取引通貨ペア
通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|
50 | 1,000通貨 |
ではここからヒロセ通商の評判について、短所と長所から詳しく見ていきましょう。
ヒロセ通商の評判 短所3つ
東証ジャスダックにも上場しているヒロセ通商株式会社は、顧客満足度も高い人気のFX会社です。
FX会社にはそれぞれ長所と短所がありますが、ヒロセ通商の特徴を知ってもらうために、まず先に短所から紹介していきます。
短所
- 動作が少し重い
- スプレッドの開きやすい時間がある
- 情報量が物足りない
短所1:動作が少し重い
ヒロセ通商の取引ツールはJavaを使っており、動作が少し重い傾向にあります。
普段から、動作が重いと感じるパソコンや、10年以上使用しているパソコンならとくに動作が重くなる可能性があります。
FX取引はチャート更新、エントリーや決済など動作がリアルタイムに行なわれる方が有利なので、自分のパソコンのスペックを確認しておきましょう。
対策:古いパソコンは使わない
具体的な対策としては、古いパソコンを使わないようにするのが一策です。
もし、10年以上使っているパソコンを持っていたり、「そろそろ買い替え時かな」と思っているのであれば、買い替えてしまうのも対策の1つです。
ただ、実際に操作してみて問題がなさそうならムリに変える必要はないので、現在使っているパソコンの状態を確認しておきましょう。
短所2:スプレッドの開きやすい時間がある
スプレッドが開きやすい時間があるので注意しましょう。
経済指標や要人発言、リスクオフ相場、市場が閉まる時間帯など、相場が激しく動くときには、どのFX会社でもスプレッドが開きやすくなります。
ヒロセ通商もニューヨーククローズの午前5時〜7時の間にはスプレッドが開きやすいので注意が必要です。
対策:午前5時~7時は避けて取引する
前述のように、スプレッドは午前5時〜7時が開きやすいので、その時間はさけて取引するのがいいでしょう。
とはいえ、仕事帰りの会社員は夜間のトレードが多いですよね。
主要な通貨は朝方あまり動きがないので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
短所3:情報量が物足りない
情報量が足りないところが短所の一つです。
ヒロセ通商での情報源は「FX WAVE」の1媒体のみだからです。
決してわるくはないのですが、他のFX会社は2媒体以上のところが多いので、少し情報量に物足りなさを感じるかもしれません。
FXでは情報の内容によって相場が動く場合もあるので注意が必要です。
対策:複数のFX会社を使って、情報をカバーする
情報源の対策は、ほかのFX会社も使い情報を広くキャッチするとよいでしょう。
たとえば、外為オンラインは3社のニュース配信や、アナリストレポートもあります。
ただ、初心者はどの情報に絞るべきかは、まだ判断がつかないと思いますし、雇用統計などの大きな発表はきちんと配信されるのでそこまで問題にはならないと思います。
ヒロセ通商の評判 長所4つ
ここまではヒロセ通商の短所の部分を紹介してきましたが、長所もたくさんあります。
ヒロセ通商が選ばれている理由が長所にあるので、これから紹介していきます。
短所はうまく対策しながら、長所を理解して使うとよいでしょう。
長所
- 顧客満足度4年連続1位を獲得している
- 通貨ペア数が多い
- たくさんの取引ツール・アプリがある
- 5万円のキャッシュバックがある
長所1:顧客満足度4年連続1位を獲得している
ヒロセ通商は、オリコン顧客満足度が4年連続第1位とユーザーから高く評価されているFX会社です。
— トコノマ (@parallelcareer5) April 8, 2019
食品がもらえるキャンペーンが充実
取り扱い通貨ペア数は50種類と豊富
FX会社には珍しいスキャルピング(超短期売買)が公認https://t.co/A47O8vMi29 pic.twitter.com/gPxVvV0QGu
オリコン顧客満足度調査でFX取引のFX専門業者の部門で、ヒロセ通商は4年連続で第一位を取得しています。
ヒロセ通商は、取引ツールやスマホアプリの使い勝手や電話での顧客対応など、利用者からの総合的に高い評価が証明されています。
取引ツールの種類も豊富で、PCインストールするタイプの「C2」やブラウザタイプの「LION WEB」など7種類、スマホやタブレットにもブラウザ版、アプリ版の合計6種類と、環境に合わせて使用するツールを変得られますよ!
実際にトレードしているユーザーからも見やすい、使いやすいと満足度が高いので、信頼性が高いですよね!
長所2:通貨ペア数が多い
ヒロセ通商の口座開設。無事、審査が通りました~(^^)。良かった~。ここのライオンチャートは見やすくて良いね。1000通貨もオッケーで、通貨ペアも50あるので、選択肢が広がりそうです。
— Dトレーダー美奈子 (@minagawaminako) October 10, 2014
ヒロセ通商は、他のFX会社と比べて取引通貨ペア数が圧倒的に多い特徴があります。
なんと、ヒロセ通商の通貨ペア数は50通貨ペアです。
取引通貨ペアが多いので、高金利な通貨ペアや安定した通貨ペアもどちらも使えます。
長所3:たくさんの取引ツール・アプリがある
ヒロセ通商の取引ツール使って見たけどなかなか普通に使いやすいね
— ロロロイヤー坂丸 栄 (@lawyer_Sakamaru) December 7, 2017
あまり知られていませんが、ヒロセ通商には、PC、タブレット、ガラケーなどキャリアごとのアプリを提供しています。
それだけでなく、時間指定注文や金額指定全決済など、独自の注文方法もあるので、ヒロセ通商にしかない取引ツールを使えます。
長所4:5万円のキャッシュバックがある

2019年10月のキャンペーン
ヒロセ通商はには、最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンがあります。
他のFX会社と比べても高額なキャッシュバックキャンペーンを展開していますよ!
ヒロセ通商はキャンペーンが本当に豊富で、キャッシュバックのほかにも食品のプレゼントなどさまざまなキャンペーンがあります。
ヒロセ通商 口座開設前に知りたい注意点3つ
さまざまなメリットの多いヒロセ通商なので、「口座をすぐ開設したい!」と思う方も多いと思います。
ただ、口座開設をする前に注意しておきたい点もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
口座開設前に知りたい注意点
- 自動売買がない
- 口座開設でマイナンバーや本人確認書類が必要
- 75歳以上は取引できない
注意点1:自動売買がない
まずヒロセ通商には自動売買のサービスはありません。
自動売買とは、あらかじめ設定した条件でシステムが自動で通貨を売買してくれるシステムです。
ヒロセ通商にはこのシステムがないので、自動売買を使いたい人は注意が必要です。
注意点2:口座開設でマイナンバーや本人確認書類が必要
ヒロセ通商で口座開設をする際には、マイナンバーの提出や本人確認書類の提出が必要です。
今はどこのFX会社でも口座を開設時には本人確認の書類提出はあります。
事前に提出書類を準備しておく必要があるので、覚えておきましょう。
注意点3:75歳以上は取引できない
ヒロセ通商で口座開設可能な人の条件には、「年齢が満20歳以上75歳未満である」とあります。
75歳になった段階で原則的に口座を解約しなければならず、取引できなくなるので注意が必要です。
FXを楽しみたいならヒロセ通商!
さまざまなキャンペーンを展開していて、取引通貨数も豊富、楽しくFXをしたい方はヒロセ通商がオススメです!
ヒロセ通商は50種類もの通貨ペアを取り扱っており、安定している通貨では売買益、高金利通貨ペアではスワップポイント利益など、トレードスタイルに合わせることが出来ますよ。
また、キャッシュバックだけでなく食品キャンペーンなど、さまざまなキャンペーンを行っていて楽しみが多いところや、取引ツールが使いやすいのもポイントです。
オリコン顧客満足度4年連続1位という輝かしい実績も獲得していますよ!
ヒロセ通商の口座開設方法
ヒロセ通商に関するQ&A5つ
Q1:口座開設は誰でもできるの?


Q2:デモトレードはできるの?


Q3:トレードスタイルは何が使えるの?


Q4:口座開設費用や口座維持費はかかるの?


Q5:強制ロスカットはどのくらいで作動するの?


FXするならヒロセ通商も候補にいれよう!
上記で紹介した『ヒロセ通商の長所・短所』を理解していただくと、今後はヒロセ通商ってどんな会社なんだろうと悩むことは一切なくなり、安心して利用することができます。
最後にもう一度ヒロセ通商の長所を確認しましょう。
ポイント
- 顧客満足度4年連続1位を獲得している
- 通貨ペア数が多い
- たくさんの取引ツール・アプリがある
- キャンペーンがさまざまある
『この長所・短所ってホントに合ってるの?』と最初は思うかもしれないですが、一度取引を始めれば、よりヒロセ通商について知ることができますよ。